2/10開催「下北沢から学ぶウォーカブルシティ」

2024年2月10日(土)14時から北沢タウンホール ミーティングルーム(3F)にて、2023年度JIA杉並土曜学校「下北沢から学ぶウォーカブルシティ」が開催されます。

このイベントは日本建築家協会 関東甲信越支部 杉並地域会主催のイベントで、“カーボンニュートラル時代のすぎなみのまちを描く”をテーマに、2023年度は小田急線の地下化により生まれた地上の魅力的な散歩道を取り上げます。

そのまちづくりに関わった方々から話を伺い、会場の皆さんと共に話し合う場となるような会を開催します。講演会終了後はおなじみの手作り懇親会があります。こちらは任意参加ですが、会費1000円ですのでお気軽に参加いただき登壇の皆さんとの交流の場となります。

パネリストは、建築家で明治大学教授小林正美さん、シモキタ園藝部共同代表理事でシモキタフロント株式会社代表取締役の柏雅弘さん、建築家でツバメアーキテクツ主宰の西川日満里さんという、実際の下北沢のまちづくりに深く関わる3名。下北線路街とともに整備された緑あふれる遊歩道により、ウォーカブルシティとなった下北沢。そのウォーカブルがどのようにCO2削減に貢献できるのかを掘り下げるとのことで、とても興味深い内容のイベントです。

お申し込み及び詳細はこちらから。しもブロの中の人も参加予定です。ぜひ、ご参加下さい。

2023年度JIA杉並土曜学校「下北沢から学ぶウォーカブルシティ」

開催日時: 2024年2月10日(土)14:00~16:30(終了後、懇親会あり)
開催会場: 北沢タウンホール 3階ミーティングーム(懇親会は同ホール2階第1集会室
パネリスト: 小林正美(建築家・明治大学教授)、柏雅弘(シモキタ園藝部)、西川日満里(建築家・ツバメアーキテクツ)
参加対象者: 一般、学生、会員 どなたでも
参加費 : 500円(懇親会は1000円*任意参加)
定員: 先着70名
申し込み: googleフォーより申し込みください
問い合わせ:JIA杉並地域会土曜学校担当 中村雅子 03-5305-2773 suginami@jia-kanto.org
主催: 日本建築家協会 関東甲信越支部 杉並地域会
後援: 杉並区、杉並建築会
Web