烏天狗 道中前夜露払いの儀 – 第82回 しもきた天狗まつり

今年で82回目となる しもきた天狗まつり 。3日間にわたって行われるこのお祭りですが、主要なイベント3つすべてに行ってきたので、その模様を写真でお送りしますー。

まずは初日の【烏天狗 道中前夜露払いの儀】、夜の飲食店に烏天狗・山伏が出没するイベント。今年の参加店舗は、大庄水産 下北沢北口店、克ッ 下北沢、広栄屋、hishimo(ヒシモ)、やきとり駅、新潟魚沼酒蔵 かざまん家、など16店舗でした。

別のイベントに参加していたけど、烏天狗 道中前夜露払いの儀を見るべく、下北沢一番街商店街へ向かいます
別のイベントに参加していたけど、烏天狗 道中前夜露払いの儀を見るべく、下北沢一番街商店街へ向かいます
一番街のメイン通りに向かっていくと、やなか珈琲店とかせっちゃんのある路地に人だかりが
一番街のメイン通りに向かっていくと、やなか珈琲店とかせっちゃんのある路地に人だかりが

ああ、烏天狗様が歩いておりますー。ちょうど、広島お好み焼き 鉄板焼き ぎんちゃんに向かうところです。と、早速、烏天狗様を見つけたのはいいけど、折角だからどこかのお店で迎えたいなぁ、、、どこに行こうか、と、一考して向かった先は、

じゃーん、広栄屋さん! 実は夜の広栄屋さんに行くのは初めてなのです
じゃーん、広栄屋さん! 実は夜の広栄屋さんに行くのは初めてなのです
そして、念願のそば焼酎のそば湯割り! やー、ずーっとやってみたかったこのコンビネーション!
そして、念願のそば焼酎のそば湯割り! やー、ずーっとやってみたかったこの組み合わせ!

そう、こんな時だからこそ広栄屋でそば焼酎をそば湯で頂くのです。ちなみに、出てきたそば焼酎に「房の露」と書かれててびっくり。え? 房の露ってそば焼酎も造っていたのか、、、って、誰もピンときませんよね。や、実はわたくし球磨焼酎案内人なる資格を持っていまして、球磨焼酎ってのは熊本県球磨地方で作られている米焼酎のことなのですが、房の露さんは球磨焼酎の蔵元として有名なのです。話が逸れたー、そんな感じで不思議な縁のそば焼酎をひとくち頂きます。ん、意外とクリアだな、そば焼酎はあんまり飲んだことが無いので正直よくわからない。さて、そば湯で割ってみるぞー。うわあああ、これは体が暖まるなぁ。えっとね、甘いです、甘いのです。そば湯の味が引き立ってる感じかな、やばいよ、これどれだけでも飲めちゃうよ。と、そんなことを考えていると、表が賑やかになってきましたよ。

烏天狗様とうじょおおお、なんか余りに近すぎて、写真がぶれぶれになってしまった、、、
烏天狗様とうじょおおお、なんか余りに近すぎて、写真がぶれぶれになってしまった、、、
山伏から口上が述べられます
山伏から口上が述べられます
烏天狗様、凄まじくリアルなのです。路上で子どもが泣いていたのもわかる気がする、、、
烏天狗様、凄まじくリアルなのです。路上で子どもが泣いていたのもわかる気がする、、、

と、時間にして3分くらいですが、烏天狗 道中前夜露払いの儀を広栄屋さんで受けることができました。やー、下北沢に15年くらいいますが初めての体験、いやこれは1人じゃなくてみんなでわいわい飲みながら楽しみたいイベントですよ。みんなー、来年は広栄屋さんに集合ね。

福豆と福銭、天狗様と七福神のかわいいキーホルダーを頂きました
福豆と福銭、天狗様と七福神のかわいいキーホルダーを頂きました
なんだか縁起物っぽいので、天狗様の葉うちわをあしらったお札もわけて頂きます(800円)
なんだか縁起物っぽいので、天狗様の葉うちわをあしらったお札もわけて頂きます(800円)

あ、そばがきたー、頼んだおそばはもちろん、

広栄屋の天ざる(890円)。そりゃもう、天ぷらから頂き、そば焼酎を飲むわけですよ。くーーー、いいねえええーー
広栄屋の天ざる(890円)。そりゃもう、天ぷらから頂き、そば焼酎を飲むわけですよ。くーーー、いいねえええーー

他のお客さんや広栄屋のおっちゃんおばちゃんと、 しもきた天狗まつり の話しや昔の下北沢の話しを交わす。昼のお店では体験できない時間と空間がそこにはありました。営業時間過ぎまで話しに付き合って頂き、ありがとうございましたー。やー、来年はホントに現地集合イベントやるぞーーー!

⇒ 翌日開催の【天下一天狗道中 – 第82回  しもきた天狗まつり 】へ、続く予定