『代沢せせらぎ公園』が拡張、リニューアルへ 『代沢せせらぎ公園』が拡張、リニューアルへ

『代沢せせらぎ公園』が拡張、令和10年春にリニューアル

下北沢駅から徒歩15分強の場所にある『代沢せせらぎ公園』。普段は代沢にお住まいの皆さんに利用される公園ですが、お花見シーズンは多くの方が訪れ、北沢川緑道と共にお花見の名所でもあります。

『代沢せせらぎ公園』
『代沢せせらぎ公園』

そんな、『代沢せせらぎ公園』がリニューアルする計画があることを皆さんご存じでしょうか? 

ミカン下北のアクセス道路の掲示板にお知らせがありました
ミカン下北のアクセス道路の掲示板にお知らせがありました

令和10年(2028年)の春を目指し、リニューアルする『代沢せせらぎ公園』。なんでも、北側に隣接する土地を取得し、既存のエリアと共にリニューアルするとか。そして、ここからが重要で、令和6年度から8年度まで工事開始までの3年間にわたり公園のデザインや運営について話し合う「公園づくり検討会」を継続的に開催。その第1回目の「公園づくり検討会」が12月15日に開催され、参加してきました。

代沢まちづくりセンターで開催された「代沢せせらぎ公園 第1回 公園づくり検討会」
代沢まちづくりセンターで開催された「代沢せせらぎ公園 第1回 公園づくり検討会」
現場を再現したジオラマ、右側が既存の代沢せせらぎ公園で、左側の更地が新たに公園として整備される土地
現場を再現したジオラマ、右側が既存の代沢せせらぎ公園で、左側の更地が新たに公園として整備される土地

会場となった代沢まちづくりセンター会議室には50名あまりの参加者が詰めかけ、まずは今回の計画について説明を受け、チームに分かれ参加者同士で自己紹介をします。その後、チーム毎で現地を訪問しイメージを膨らませ、再び会議室に戻り参加者同士でどのような公園にしたいのかアイデアを出し合います。

今回拡張する北側の更地、元々郵政宿舎があった場所です
今回拡張する北側の更地、元々郵政宿舎があった場所です

実際に今回拡張する北側の更地に行ってみると、今までの敷地とほぼ同じくらい、つまり倍くらいの公園にリニューアルします。実は初めて下北沢に住んだのはこの公園のすぐ近くにあるアパートで、個人的はかなり思い入れのある公園だったりします。

再び会議室に戻りチームに分かれ、リニューアルした公園でやってみたいアイデアを話し合います。多くの方は『代沢せせらぎ公園』周辺にお住まいの方々ということもあり、日常での利用をイメージしたアイデアが多く出ました。私自身は現在は住民でない事もあり、代沢小学校や多聞小学校の児童の皆さんを中心に積極的に子供の意見を聞いてほしいことと、ベンチなど座れる場所がたくさんある公園が欲しいと発言させていただきました。

その後、全チームのアイデアをプレゼンし、それぞれのアイデアを共有。まずは実現可能性については置いておき話し合いましたが、50名もの皆さんが集まると、本当に色々なアイデアが出ますねー。とても有意義な時間を過ごすことができました。

私自身は下北沢の駅前広場や緑道整備や運用に関わるワークショップに長年参加していましたが、『代沢せせらぎ公園』整備についても今回のように住民の皆さんが広く参加できる機会を設けたことはとても価値があると感じました。そして、早くも2回目の「公園づくり検討会」が1月25日(土)13時から15時まで、同じく代沢まちづくりセンターで開催されます。参加者の募集開始は1月中旬とのことで、街の掲示板や世田谷区のWebサイト(参考:代沢せせらぎ公園整備計画について)でお知らせがあるとのことで、気になる方はチェックしてくださいね。

商業エリアが多い北沢とは異なり、住宅街が多く拡がる代沢だけに、地元住民の皆さんが中心となる公園にリニューアルできるといいですね。しもブロの取材エリアは北沢・代沢・代田・大原の4つのエリアということもあり、今後も「代沢せせらぎ公園整備計画」についてお伝えする予定です。

『代沢せせらぎ公園』

代沢4-36-1 [Google MAP]
代沢せせらぎ公園整備計画について – 世田谷区