下北沢駅前広場に設置されたベンチ 下北沢駅前広場に設置されたベンチ

座る場所が増えた下北沢

そう、下北沢駅前の広場がある程度完成し、新たなベンチの利用が始まって感じましたが、下北沢駅周辺に座ることができる場所が増えましたよね。

2024年4月には、広場の北側のベンチが使えるようになりました。これは、最も駅寄りのベンチ
2024年4月には、広場の北側のベンチが使えるようになりました。これは、最も駅寄りのベンチ
ケヤキの周りにもベンチ、このケヤキいつかは日陰をちゃんと作ってくれるくらい成長するのかな?
ケヤキの周りにもベンチ、このケヤキいつかは日陰をちゃんと作ってくれるくらい成長するのかな?
こっちもケヤキの木かな、それにしてもこのベンチの設えは素晴らしいと思います
こっちもケヤキの木かな、それにしてもこのベンチの設えは素晴らしいと思います
ロータリー側にも新たにベンチが登場
ロータリー側にも新たにベンチが登場
あずま通り商店街側にもベンチ
あずま通り商店街側にもベンチ
このベンチ、土台がレールなのは気がつきましたが、ベンチ自体が枕木と言われてハッとしました
このベンチ、土台がレールなのは気がつきましたが、ベンチ自体が枕木と言われてハッとしました
というか、ミカン下北のこの高架橋の所も座れる場所として認識されています。まあ、座る場所として作ったわけじゃないみたいですが、、、
というか、ミカン下北のこの高架橋の所も座れる場所として認識されています。まあ、座る場所として作ったわけじゃないみたいですが、、、
そして、なんと言ってもミカン下北・ダンダンの存在が大きいですよね
そして、なんと言ってもミカン下北・ダンダンの存在が大きいですよね

下北沢駅前広場に新たにベンチが設置されましたが、ミカン下北にも座れるスペースはあるし、下北線路街の各施設や並行して世田谷区が整備した緑道にもベンチがいくつもあり、ここ数年で下北沢に座ることができる場所は一気に増えました。

先日も、新たに設置されたベンチに、楽器を持ったバンドマンと外国人観光客、そして地元のおばーちゃんが一緒に座っているシーンに遭遇し、これが今の下北沢の景色なんだなと改めて実感しました。

2025年3月時点の下北沢駅前
2025年3月時点の下北沢駅前

今は柵に囲われているロータリー部分の解放が待ち遠しい。道路が完成するまではバスやタクシーが入ってくることはなさそうですが、ただ柵に囲っておくだけじゃもったいないですからね。

しもブロは今後も変わりゆく下北沢、そして変わらない下北沢をお伝えします!

こんな時期もありましたね、下北沢駅前広場
こんな時期もありましたね、下北沢駅前広場

コメントを残す