『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』 『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

下北沢で微細藻類の魅力を体感『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』9/5-7・reloadにて開催

2025年9月5日(金)から7日(日)までの3日間にわたり下北線路街・reloadにて、微細藻類の魅力を体感できるポップアップ展示イベント『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』が開催されます。

『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

『algal POP-UP』は、「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションに掲げ、微細藻類由来の新たなプロダクトやソリューションを開発する株式会社アルガルバイオが開催するイベント。アルガルバイオが保有する100種・1,260株の微細藻類ライブラリー『ALGAL LIBRARY』と、そこから生まれた最先端のプロダクトやソリューションを体感できます。

通常はラボや工場で実施している藻類培養のデモンストレーションや、肉眼では見ることのできない微細藻類を顕微鏡で観察するワークショップ、カラフルな藻類を使用した天然由来のクレヨンで楽しむ塗り絵体験など、お子様から大人まで楽しめるコンテンツが用意されています。

『ALGAL LIBRARY』―微細藻類の多様性と可能性にふれる

東京大学での20年以上にわたる研究を基盤に発展してきた、アルガルバイオの微細藻類ライブラリー。現在は100種・1,260株以上を保有し、自然界に30万種以上存在するといわれる藻類の一端をご覧いただけます。形も色もユニークな藻類たちは、まさに“生きた資源”。大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にも出展した、藻類を愛する研究者が厳選したバリエーション豊かな藻類をご紹介します。

会場では、光と二酸化炭素だけで育つ微細藻類の培養デモンストレーションをご覧いただけるほか、数マイクロメートルの微細藻類を顕微鏡で観察するワークショップも開催します。

『LIVING COLORS』―藻類がつくる、自然の色と素材の世界

微細藻類が環境から身を守るために生み出す、自然由来の美しい色彩。デザインスタジオ we+と共同開発した、藻類由来の色材プロジェクト「SO-Colored」をはじめとして、藻類が生み出す多彩な色の世界と素材表現の可能性をご紹介します。家具や建材へと広がる新しい表現に加え、藻類クレヨンを使った塗り絵体験など、感覚的に楽しめるコンテンツも充実しています。

『BETTER WELLNESS』―香り・休息・栄養で整える、新しいライフスタイル

微細藻類は、栄養素だけでなく「香り」や「機能性成分」など、多彩な可能性を秘めています。会場では、草木や雨上がり、ナッツを思わせる藻類が生みだすバリエーション豊かな香りの世界を体験いただけます。また、アルガルバイオのライブラリーから生まれた独自の藻類「AL-0015株」を使った休息サプリメント Moneru(モネル) のサンプルを、数量限定で配布します。良質な休息と朝のスッキリ感をサポートする、これまでにないサプリメントをぜひお試しください。

『GREEN IMPACT』―藻類がひらく、循環型社会へのアプローチ

微細藻類は光合成によって二酸化炭素を直接固定できる、地球にやさしい存在です。アルガルバイオは国内外のパートナーと協働し、広島県やタイの発電所由来の二酸化炭素有効利用実証、宮城県石巻市での水産養殖用の飼料の製造など、幅広い取り組みを進めています。アルガルバイオが取り組む循環型ソリューションの最前線から、藻類がもたらす“グリーンインパクト”をご紹介します。


様々なポップアップやイベントが開催されるreloadのエントランスホールですが、東京大学発のバイオベンチャーが出店するのは初めてかな。しかも、微細藻類というちょっとどういうモノを扱っているのかイメージできないので興味津々です(理系なので大好き)。YouTubeに分かりやすい映像がアップされていたので共有しまーす。

今まで、藻類(そうるい)の事をまったく知ろうとしてきませんでしたが、メチャメチャ興味深いじゃないですか! そうかー、人類より遙か昔から存在しているのですね。未来の地球を考える上で、とても可能性のある領域だと知りました。

ポップアップでは藻類培養のデモンストレーションや、顕微鏡で観察するワークショップ、さらには藻類を使ったクレヨンでの塗り絵体験と、大人からお子さんまで楽しめるポップアップ。下北沢ではめったにできない経験ができそうです。入場無料ですので、ぜひご来場下さーい。はい、私もソッコー行きます!

『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

会期:2025年9月5日(金)~9月7日(日)11:00-20:00 ※最終日は19:00終了
会場:reload ENTRANCE HALL(北沢3-19-20)[Googleマップ
入場:無料
Web / X / Facebook