ぶっ豚 「プチ カレっ豚らーめん(6辛)」 ぶっ豚 「プチ カレっ豚らーめん(6辛)」

それはもはや“紅の豚”、ぶっ豚 「プチ カレっ豚らーめん(6辛)」

2025年7月9日にオープンした二郎インスパイア系ラーメン店『ぶっ豚 下北沢店』。最初はスタンダードな「小ラーメン」を味わいましたが(量が全然スタンダードじゃないけど)、あの時気になっていた辛いラーメンにチャレンジです。

『ぶっ豚 下北沢店』今のところ行列を目にした日はない
『ぶっ豚 下北沢店』今のところ行列を目にした日はない
「辛っ豚」と「カレっ豚」で悩みましたが、「カレっ豚」にしました
「辛っ豚」と「カレっ豚」で悩みましたが、「カレっ豚」にしました
そして運命の辛さコールです
そして運命の辛さコールです

オーダーしたのは「プチカレっ豚」1050円(税込)、もうここは辛いのにチャレンジするので量でダメージを喰らうわけにはいかないのだ。そして、懸案の辛さコールです。

1辛 ほんのり感じる辛さ 超入門編
2辛 旨さ引き立つピリ辛!自信ない方にお奨め
3辛 しっかり辛い!辛さに弱い方は要注意!
4辛 辛いの好きな人でも満足!大辛クラス!
5辛 危険・激辛域!激辛注意報発令中!
6辛 超辛!覚悟して注文!後悔先に立たず。
7辛 超絶辛!悶絶必須 挑戦して得はなし!
8辛 ぶっ豚だ辛さ!辛王神の至る世界。

いや、最初から8辛で行くつもりだったんですよ。が、この案内を見てビビってしまい、とりあえず6辛でチャレンジです。だってー、もう、1辛とかでも全然説明と違ってメチャメチャ辛いこととかあるからー。ちなみに、野菜とアブラはマシにしました、麺少ないしいいっしょ。そしてやってきたのが、こちらの方です。

ぶっ豚「プチ カレっ豚」野菜マシアブラマシ、6辛、1050円(税込)
ぶっ豚「プチ カレっ豚」野菜マシアブラマシ、6辛、1050円(税込)

いやいや、多いって、プチでも量多いって!! 「小ラーメン」に比べると丼自体は小さいと思うけど、それでも一般的なラーメン店における大盛りを超越したサイズとしか言いようがありません。そして、この丼だと豚の存在感がパネェっす、プチとはいったい、、、。

ちなみに香り的にはとてもカレーなのですが、スープはどんな感じでしょうか?

これが6辛の「カレっ豚」スープ。紅い、けどレンゲの色と同化しててよくわからないっすね
これが6辛の「カレっ豚」スープ。紅い、けどレンゲの色と同化しててよくわからないっすね
参考までにこちらは通常の「小らーめん」のスープ
参考までにこちらは通常の「小らーめん」のスープ
丼のスープを見た方がわかりやすいっすね、紅い、紅すぎる
丼のスープを見た方がわかりやすいっすね、紅い、紅すぎる

なんというかどす赤い感じですねー、香り的にはそこまで辛くないですが、果たして。意を決して一口、ああ辛いわ辛い。見た目の紅さと比べれば全然大丈夫な辛さだけど、いわゆる唐辛子系の直線的な辛さなので、辛さが苦手な人は6辛は絶対にオススメできません。

いやぁ、麺も紅いわ
いやぁ、麺も紅いわ
豚もこの有様、これはまさに“紅の豚”に他なりませんな
豚もこの有様、これはまさに“紅の豚”に他なりませんな
なんか、もうラーメンじゃない食べ物にしか見えない
なんか、もうラーメンじゃない食べ物にしか見えない

プチだから確かに麺の量は少ない、それでも大盛りを超越したサイズ感。なぜ、私は野菜マシアブラマシなんて言ってしまったの? 今回もおまけトッピングはフライドガーリックで、「カレっ豚」にも香ばしさを加えて美味しいのですが、やはり刻みニンニクを投入です。

刻みニンニク、スプーンが大きいので結構な量です
刻みニンニク、スプーンが大きいので結構な量です
うん、やはり刻みニンニクを入れた方が旨い! もはや、スープが辛すぎるので、逆に甘くなったような感覚
うん、やはり刻みニンニクを入れた方が旨い! もはや、スープが辛すぎるので、逆に甘くなったような感覚

プチでも盛大なボリュームですが、なんとか麺と具材を完食。流石にスープの飲み干すのは色々な意味でヤバそうなので控えました。この唐辛子の積算的な辛さで、最後は汗だくになりましたが、全然イケますね。次回はは8辛にチャレンジです! というか、食べてる間はほぼカレーを感じませんでしたが、後味はカレーなんだよなぁ、不思議。

『ぶっ豚(ぶっとん) 下北沢店』

北沢2-20-14 B1F [Googleマップ
11:00-23:00(中休み 15:30-17:00)
年中無休
X