【2021.9.7 久々の下北沢散歩 ~シモキタエキウエ・(tefu) lounge・ホルモン青木~】の続きです。
ちょうどランチタイムだったので、久しぶりに『鶏そば そると』へ。



そるとでランチの後は、路地を北に進み小田急線跡地へ。






なかなか工事が進まないと思っていた、下北沢駅南西口前から「BONUS TRACK」にかけてのエリアですが、掲示されているイメージ案のように整備されるようです。南西口前の「(tefu) lounge」は11月にオープン予定で、そこからつながる上記「下北沢駅南西口前エリア」についても11月に完成予定です(第7回北沢デザイン会議配付資料より)。そして、鎌倉通りに面する緑地については今年9月から整備開始、2022年3月に完成予定 (第7回北沢デザイン会議配付資料より) とのことです。ここがつながれば、「BONUS TRACK」へのアクセスも飛躍的によくなりますね。この図面には書かれていませんが、南西口エリアから緑地、緑地から「BONUS TRACK」の道路に横断歩道(信号機)の設置を強く求めたいです。特に鎌倉通りは通過交通が多く、極めて危険な場所でもあるのでぜひお願いしたいです。






「ものこと祭り」は世田谷代田周辺のお店が中心となって開催されているイベント。昨年はCOVID-19の影響でいつも通りのイベントが開催できない代わりに、それぞれのお店で福引きシールを集め、福引きができるイベントを開催。今年も昨年と同様で、「ものこと 福引祭り」として開催されています。シールの配布期間は8月30日から9月26日までで、26・27日に抽選会が開催されます。なかなか、よく考えられたイベントですね。折角だから、世田谷代田の街を巡ってみようかなー。






下北線路街の「reload」から、下北沢の街中を抜け、南西口前から「BONUS TRACK」までの緑道整備状況、そして「ものこと 福引祭り」開催中の世田谷代田の街まで、久しぶりに時間をかけて散歩しました。想像していた以上の変化、どんどん下北沢周辺の街は変わっていました。
まだ、COVID-19の影響を無視できない状況が続いていますが、今後は少しずつ状況は改善してゆくと思われます。新学期が始まり、下北沢の街は比較的おちついた状況となっています。皆さんそれぞれのペースで、下北沢に足を運んでいただければ幸いです。