※こちらのイベントは、全日程ソールドアウトしました
2023年4月1日(土)及び8日(土)に、下北線路街・(tefu)lounge 下北沢の1階にあるBelleville Brûlerie TOKYOにて、「/Br6. 脳活コーヒーメディテーション#1」が開催されます。
「/Br6. 脳活コーヒーメディテーション#1」は、ブレインヘルスディレクター/メディテーションプランナー/フィットネストレーナー/ランナーとして活躍し、ブレインヘルスブランド「/Br6.(ビーアールシックス)」をプロデュースする長谷川雪江さんによるイベント。コーヒーを見て、触り、味わい、香り、聴くことで脳をリラックス&リフレッシュさせる、新しい形のメディテーションです。
当日は、メディテーションの方法や効果そして活用シーンについて解説。そしてBelleville Brûlerie TOKYOの挽きたてコーヒーを使ったコーヒーメディテーションを行い、さらにセルフメディテーションのレクチャーと、盛りだくさんの1時間です。
メディテーション(meditation)は直訳だと瞑想を意味する言葉、そしてもう一つのキーワードであるブレインヘルスとは脳の健康や活性化のこと。長谷川さんが代表取締役を務める『株式会社スリーシーズ』はブレインヘルスに関する商品を開発・販売する一方、ブレインヘルスとブレインアクティビティを最適化するメディテーションのイベント・セミナー・オンラインサービスを手がけている会社です。
開催日時は4月1日(土)及び4月8日(土)9:00から10:00までの1時間で各日同一の内容。定員は各日8名で参加費用は2000円(税込)、当日の挽き立てコーヒーとお土産付き、Peatixにて予約(4月1日・4月8日)を受け付けています。脳をリフレッシュしストレスを開放して、4月からの新年度をスタートしましょう。
『/Br6. 脳活コーヒーメディテーション#1』
※こちらのイベントは、全日程ソールドアウトしました
開催日時:
①4月1日(土)9:00~10:00
②4月8日(土)9:00~10:00
(各日同じ内容となります)
定員:各日8名
場所:Belleville Brulerie TOKYOブティック内(北沢2-21-22 NANSEI PLUS (tefu)lounge1F)
内容:
・脳活コーヒーメディテーションとは(方法や効果、活用シーンなど)
・香り高いBelleville Brulerie TOKYOの挽きたてスペシャルティコーヒーによるメディテーション
・セルフメディテーションのレクチャー
・お土産
など、盛りだくさんの1時間をお楽しみください!
参加費用:
お1人様 2,000円(税込)
挽きたてコーヒー、お土産などの手配の都合上、キャンセルの場合返金ができません。ご了承のうえお申し込みください。
申込み:
・4月1日(土)
・4月8日(土)
お問い合わせ先:info@br6.jp(ブティックへの直接お問い合わせはできません)
【長谷川雪江さんのプロフィール】
株式会社スリーシーズ代表取締役
ブレインヘルスディレクター/メディテーションプランナー/フィットネストレーナー/ランナー
1981年神戸出身。2000年avexオーディション12万人のファイナリスト、日本やアジアでアーティストとして活躍。フィットネストレーナーやメディテーションプランナーをはじめ、ウェルネス事業やアプリ開発、脳健康事業に携わる。2022年ブレインヘルスブランド「/Br6.(ビーアールシックス)」をスタート。ランナーとしても20大会に参加、名古屋ウィメンズマラソンでは3年連続公式ペーサーを担い、2022年に琵琶湖1周190kmをノンストップ34時間で走破。3児の母。メディア出演多数。
ブレインヘルスについて今までに一度も考えた事がありませんでしたが、考えても見れば脳が健康で活性化されていなければ、日々の生活の質に影響を与えてしまうのは当然ですよね。そして、脳にいいブレインフードという存在についても、またその様な視点で食を考えることの新しさもあり、今後大きく注目される存在になりそうです。
実際に「/Br6.」のコーヒーとナッツを味わってみましたが、とても、とーっても美味しい! この美味しさという感覚は脳に良いことは間違いないですし、コーヒーのカフェインによる覚醒効果も期待できます。香り高く深い味わいのコーヒーにも驚きましたが、発芽ウォルナッツメープルシナモンのあまりの美味しさに感動。本当にいいもの、おいしいものの価値を改めて感じさせてくれます。
「/Br6.」の公式Instagramに、ブレインヘルスやブレインフードについても詳しく掲載されているので気になる方はチェックしてください。
ちなみに、『株式会社スリーシーズ』はミカン下北にあるワークプレイス「SYCL by KEIO」に入居している会社。2022年は下北沢に多くの新しいお店や施設がオープンし賑わいを見せてくれましたが、2023年は下北沢のスモールオフィスやシェアオフィスに入居する企業から新たなサービスやブランドが登場する年になることを予感させてくれます。今回のイベントと共に、下北沢発となるブランドにも今後ご注目ください。