下北沢に御神輿が舞う『令和七年 北澤八幡秋まつり(北澤八幡神社例大祭)』9月6・7日開催

2025年9月6日(土)7日(日)の2日間にわたり世田谷北辺の守護神である北澤八幡神社にて、『令和七年 北澤八幡秋まつり(北澤八幡神社例大祭)』が開催されます。

『北澤八幡秋まつり』
『北澤八幡秋まつり』

『北澤八幡秋まつり』は、北沢・代沢を氏子地区とする北澤八幡神社で開催される秋祭りで、新野(しんの)睦会・南部睦会・代五睦会・代四睦会・四五睦会・東北沢睦会・四南睦会・宮本睦会の八つの睦会と、それを統括する惣町睦会によって構成されます。それぞれの地域から御神輿の渡御が行われ、北澤八幡神社に宮入りが行われます。今年の年番は四南睦会となります。

昨年は6年ぶりに本社神輿の渡御が行われました
昨年は6年ぶりに本社神輿の渡御が行われました
子供神輿は、大人神輿より前の正午から宮入りします
子供神輿は、大人神輿より前の正午から宮入りします
代沢三差路に八つの睦会の御神輿が揃い、午後一時より宮入りが行われます
代沢三差路に八つの睦会の御神輿が揃い、午後一時より宮入りが行われます
宮入りした本社神輿
宮入りした本社神輿
祭典式が齊行された後、各御神輿はそれぞれの地区に戻ります。日曜日は夜遅くまで、下北沢の街に御神輿が舞います
祭典式が齊行された後、各御神輿はそれぞれの地区に戻ります。日曜日は夜遅くまで、下北沢の街に御神輿が舞います

【各睦会の情報】
新野睦会 Facebook
代四睦会 Web
四五睦会 Instagram
四南睦會 X
東北沢睦会 Facebook
宮本睦会 Facebook

奉納演芸プログラム

9月6日(土)宵宮

縁日 12:00-21:00
奉納演芸
13:00-13:30 和太鼓(北澤楽鼓)
13:35-14:05 お囃子(北澤囃子連)
14:10-14:20 巫女舞(kagura美鈴会)
14:20-14:30 琉球舞踊(鎌倉・四つ竹の会)
14:30-14:40 巫女舞(kagura美鈴会)
14:40-14:50 琉球舞踊(鎌倉・四つ竹の会)
14:50-15:00 ミコニバス(中川ダンス)
15:00-15:20 巫女舞(kagura美鈴会)
15:20-15:30 琉球舞踊(鎌倉・四つ竹の会)
15:30-16:15 神代神楽 第一幕(吉村社中)
16:15-16:25 ミコニバス(中川ダンス)
16:30-16:50 神話劇 I(ひなこ組)
17:00-17:40 神代神楽 第二幕(吉村社中)
17:45-18:15 お囃子(北澤囃子連)
18:20-18:40 神話劇 II(ひなこ組)
18:50-19:35 神代神楽 第三幕(吉村社中)
19:40-19:55 神代神楽 第四幕(吉村社中)

9月7日(日)例大祭

縁日 10:00-21:00
神輿宮入り
 子供神輿 12:00- 
 大人神輿 13:00-
祭典式齊行 14:30-
奉納演芸
祭典終了後-17:00  お囃子(北澤囃子連)
17:00-17:25 巫女舞(下北舞姫組)
17:30-17:45 フラダンス(フイフラ・オ・レイアロハ)
17:50-18:05 ミコテラス(中川ダンス)
18:10-18:25 フラダンス(フイフラ・オ・レイアロハ)
18:30-18:45 ベリーダンス(みっちー羽衣会)
18:50-20:00 舞楽(雅楽道友会/下北舞姫組)

舞台では奉納演芸が行われます
舞台では奉納演芸が行われます

縁日

神社の境内及び北澤八幡児童遊園、そして周辺には北沢法人会や地元の飲食店を中心に約70の露店が並びます。

北沢法人会による露店
舞台では奉納演芸が行われます
リーズナブルな価格設定なのも、北澤八幡秋まつりの大きな特徴です
リーズナブルな価格設定なのも、北澤八幡秋まつりの大きな特徴です
今年も「たかしの焼きそば」あるかな(だれ?
今年も「たかしの焼きそば」あるかな(だれ?
おもちゃや雑貨を扱う露店も出ます
おもちゃや雑貨を扱う露店も出ます
日曜日はお昼に近づくにつれ混み合いますので、午前中が狙い目
日曜日はお昼に近づくにつれ混み合いますので、午前中が狙い目
宮入りの時間帯は最も混み合います
宮入りの時間帯は最も混み合います
地元の飲食店が出しているので、こんなクラフトビールがお手頃価格で飲めるのも北澤八幡秋まつりの特徴です
地元の飲食店が出しているので、こんなクラフトビールがお手頃価格で飲めるのも北澤八幡秋まつりの特徴です

交通規制・駐輪場について

6日は神社付近で一部通行止めが、7日は神社周辺は10時から、そして御神輿が茶沢通りを渡御する11時から16時までは、代沢三差路(セブンイレブン)から代沢小学校の交差点(ローソン)までが通行止めとなります。小田急バスについても、北沢タウンホールから代沢十字路間は運休となりますのでご注意ください。また、各町内でもそれぞれ規制がありますのでご注意ください。

神社周辺には駐輪できません、代沢小学校の臨時駐車場をご利用ください

尚、神社周辺は駐輪駐車はできません、代沢小学校の校庭を臨時の駐輪場として利用できます。利用できるのは自転車のみで、バイクや原付は駐輪できませんのでご注意ください。


下北沢の中心で行われた夏祭りである「下北沢盆踊り」と「下北沢阿波おどり」が終わり、下北沢は秋祭りのシーズンに突入します。『北澤八幡秋まつり』は、北沢・代沢エリアの住民の皆さんはもちろん、下北沢に遊びに来た皆さんや外国人観光客の皆さんも訪れるこの街を代表するお祭りです。

9月6日(土)は正午から21時まで縁日が行われ、北沢法人会や地元の飲食店による露店が並びます。また、和太鼓やお囃子に続き舞台では奉納演芸が行われ、この街の歴史と伝統を感じさせてくれる演目から、現代的なダンスなども披露されます。

翌7日(日)は、各睦会の地区から8つの御神輿が下北沢の街を渡御。代沢三差路の手前に御神輿が集結、午後1時から北澤八幡神社への宮入りが行われます。祭典式が齊行された後、宮出しが行われ再び下北沢の街を神輿が舞い各地区に戻ります。尚、この日は午前10時から縁日が行われ、奉納演芸は夕方5時から8時まで行われます。

下北沢の街中を御神輿が舞い、この街で暮らす人たちを最も感じることができるイベント『令和七年 北澤八幡秋まつり』。最新情報は、北澤八幡秋まつりの公式Web公式X公式Instagram公式Facebookをご覧ください。

『令和七年 北澤八幡秋まつり(北澤八幡神社例大祭)』

北澤八幡神社(代沢3-25-3) [Google MAP]
9月6日(土)「宵宮」
 午前10時~修祓(各睦会 御神酒所)
 正午~午後9時 縁日
 午後1時~ 和太鼓・お囃子
 午後2時~8時 奉納演芸
9月7日(日)「例大祭」
 午前10時~午後9時 縁日
 正午 子供神輿宮入り
 午後1時~ 神輿宮入り
 午後2時半~ 祭典式齊行
 午後5時~8時 奉納演芸
Web / Instagram / X / Facebook