微細藻類の可能性を実感できる『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』 微細藻類の可能性を実感できる『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

微細藻類の可能性を実感できる『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

2025年9月5日(金)から7日(日)までの3日間にわたり下北線路街・reloadにて、微細藻類の魅力を体感できるポップアップ展示イベント『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』。初日にお伺いしましたので、レポートしまーす!

reloadのエントランスで開催されている、『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』
reloadのエントランスで開催されている、『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』
藻のスゴさ、体験してみない?
藻のスゴさ、体験してみない?
様々な展示が並びます、一つ一つご紹介します
様々な展示が並びます、一つ一つご紹介します
まずは、微細藻類の香りを体験
まずは、微細藻類の香りを体験
「イカダモ」の香り、え? めっちゃさわやか、とっても爽やか? これが、藻の出す香りなの??
「イカダモ」の香り、え? めっちゃさわやか、とっても爽やか? これが、藻の出す香りなの??

まず最初は、微細藻類の香りを体験。全種類体験しましたが、どれもフレッシュで「藻」のイメージを完全に覆してくれました。5種類の中では「イカダモ」が心地よい香りで、とてもリラックスできました。

続いて微細藻類のクレヨンで塗り絵!
続いて微細藻類のクレヨンで塗り絵!
「ミドリムシ」だから、緑だよね。全種類塗ってみました
「ミドリムシ」だから、緑だよね。全種類塗ってみました

こちらは藻を使ったクレヨン。ミドリムシって緑なのかな? 緑以外にも色々な色があり、先ほどの香りと同じく様々な色があることが衝撃。藻=緑だけのイメージでしたからね。

アルガルバイオでは、100種・1,260株以上の微細藻類を保有しているとか
アルガルバイオでは、100種・1,260株以上の微細藻類を保有しているとか
これは、下から光を当てて光合成を促進させる装置
これは、下から光を当てて光合成を促進させる装置
こちらは培養コーナー、右側はひたすら撹拌、左側は空気を送り込み光合成を促進させたり
こちらは培養コーナー、右側はひたすら撹拌、左側は空気を送り込み光合成を促進させたり

アルガルバイオでは、100種・1,260株以上の微細藻類を保有しており、それらの培養のデモンストレーションを観ることができます。実際に展示されている装置にも藻が入っているので、この3日間の展示の間にも培養が進むらしいです、色が濃くなってくるとのことで、これは最終日も観に行かないと!

魚に含まれることで有名なDHAやEPA,実は藻が作ってる成分なんですよ
魚に含まれることで有名なDHAやEPA,実は藻が作ってる成分なんですよ
藻の色についての解説、そうか育て方で色が変わるわけですね
藻の色についての解説、そうか育て方で色が変わるわけですね
藻の可能性についてパネルで解説されています
藻の可能性についてパネルで解説されています
その中で一番目を引いたのは、この二酸化炭素を固定できるということ
その中で一番目を引いたのは、この二酸化炭素を固定できるということ
これは微細藻類で作られたスツール
これは微細藻類で作られたスツール

これは、微細藻類で作った素材で作られたスツール。二酸化炭素が素材に固定できることはもちろんですが、先ほども体験したとおり様々な色の藻があるので、面白い色合いの物を作ることができますね。

そして、「Moneru」なる藻類サプリメントも発売されています。自然のチカラで、良質な休憩を! あ、これサンプリングでもらえます
そして、「Moneru」なる藻類サプリメントも発売されています。自然のチカラで、良質な休憩を! あ、これサンプリングでもらえます
お悩み投票コーナーもあります、日中眠いんですよおっさんは
お悩み投票コーナーもあります、日中眠いんですよおっさんは
最後に試したのはスマホのカメラで顕微鏡の画像を映し出すコーナー
最後に試したのはスマホのカメラで顕微鏡の画像を映し出すコーナー
自分のスマホで撮った画像はこちら
自分のスマホで撮った画像はこちら
撮ったのはこちら、「ヘマトコッカス」という藻ですが、生成する成分はアスタキサンチンでなんか聞いたことありますよね
撮ったのはこちら、「ヘマトコッカス」という藻ですが、生成する成分はアスタキサンチンでなんか聞いたことありますよね

reloadのエントランススペースはそれほど広い場所ではありませんが、色々体験したり話を聞いたりしていたら1時間経ってました。藻類は身近なものだと海苔やワカメも含まれますが、微細藻類と呼ばれるものについては存在は知っていてもどのような生き物なのかは全く知らなかったので、今回のポップアップはとても興味深い展示でした。

『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』は、9月7日(日)までreloadのエントランススペースにて開催。下北沢ではなかなか見られない内容の展示で、お子さん連れでも塗り絵コーナーで楽しめますので、ぜひお立ち寄りくださーい。

明日はこの培養装置も稼働させる予定だとか、明日も見に来ようっと!
明日はこの培養装置も稼働させる予定だとか、明日も見に来ようっと!

『algal POP-UP(アルガル ポップアップ)』

会期:2025年9月5日(金)~9月7日(日)11:00-20:00 ※最終日は19:00終了
会場:reload ENTRANCE HALL(北沢3-19-20)[Googleマップ
入場:無料
Web / X / Facebook