ランチついでに下北沢の街を散歩していると、ギャラリーおばあちゃん家に見慣れない雑貨が並んでいました。看板を観ると『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ』、12月18日から20日までの期間限定のお店がオープンしています。

ギャラリーおばあちゃん家で開催中の『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ』

ギャラリーおばあちゃん家で開催中の『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ』

明らかに日本の雑貨とは異なる配色、そして造り

明らかに日本の雑貨とは異なる配色、そして造り

ギャラリーの中にはこれまた独特なデザインのランプがたくさんつられている

ギャラリーの中にはこれまた独特なデザインのランプがたくさんつられている

こちらのランプはトルコのモノ

こちらのランプはトルコのモノ

こちらはモロッコのランプ、全部一点もの

こちらはモロッコのランプ、全部一点もの

それにしても異国情緒あふれてるなぁ

それにしても異国情緒あふれてるなぁ

陶器やガラスの雑貨もたくさん

陶器やガラスの雑貨もたくさん

「モロッコ フェズ産陶器」手に持った感覚もなんだか新鮮

「モロッコ フェズ産陶器」手に持った感覚もなんだか新鮮

「モロッコ サフィ産陶器」こちらは鮮やかな色のお皿

「モロッコ サフィ産陶器」こちらは鮮やかな色のお皿

このお店を出店していた谷口さんにお話を聞いたところ、山梨にお住まいで通常は山梨の展示会などに出品されているとのこと。11月にモロッコに買い付けに行ってきたそうで、そこで仕入れたランプがたくさん展示販売されています。ランプの中で三角形で構成されている星形のモノについては、谷口さんがモロッコの職人さんに直接発注して作ってもらっており、まさに1点モノばかり。モロッコやトルコの雑貨全般を扱っているけど、その中でもランプが大好きらしくこの品揃えはなかなかないそうですよ。モロッコの方も見たことがないようなランプもあるそうです。

ランプの造り自体がアーティスティックで、暗くなってから観てもらうとそのよさが分かるそうです。うーん、これは暗くなってから観てみたいですね。後で行こうかなぁ、観てこようかなぁ。

[18:30追記]

というわけで観てきました

というわけで観てきました

小さめのランプはこんな雰囲気

小さめのランプはこんな雰囲気

最近はあまり使わなくなった白熱電球ですが、なんとなく優しさを感じられる光ですね

最近はあまり使わなくなった白熱電球ですが、なんとなく優しさを感じられる光ですね

実際にはもっと明るいですが、雰囲気を出すため暗めに撮りました

実際にはもっと明るいですが、雰囲気を出すため暗めに撮りました

こちらも実際にはもっと明るいです。少し暗めの電球を入れるととても雰囲気出るかも

こちらも実際にはもっと明るいです。少し暗めの電球を入れるととても雰囲気出るかも

壁に映し出される模様がステキ

壁に映し出される模様がステキ

この光そして壁に映し出される美しい模様を観ているだけで、心が安らぎます

この光そして壁に映し出される美しい模様を観ているだけで、心が安らぎます

モノトーンなランプだけでなく、カラフルなモノもあります、これは鮮やか

モノトーンなランプだけでなく、カラフルなモノもあります、これは鮮やか

外に置いてあるこのランプも売り物でーす

外に置いてあるこのランプも売り物でーす

『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ』は2015年12月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間、北エリアL字通りにある「ギャラリーおばあちゃん家」にて、12時から20時までオープンしています。シモキタザワ散歩のついでに、ぜひお立ち寄りくださーい。

『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ』

『谷口ぴかぴか商店 in シモキタザワ vol.4』
2015/12/18-20
12:00-20:00
ギャラリーおばあちゃん家(北沢2-27-15)
http://tanipika.jp/
https://www.instagram.com/tanipika/

About the Author

クロダマサノブ

下北沢情報サイト【しもブロ】のキュレーターです、キュレーターってなんやねんって?下北沢のありとあらゆるモノをキュレーションしています。下北沢の街にたどり着いて25年、常に変化し続けるこの街のことを見続け、下北沢のイマを伝えています

View All Articles