2024年12月21日(土)22日(日)の2日間、今年で15回目となる下北沢の小さなお店にキャンドルを灯すイベント『小径のノエル』が開催されます。
今年で15回目となる『小径のノエル』、下北沢の20のスポットに11組のアーティストによるキャンドルが灯ります。キャンドルの点灯は夕暮れから22時頃まで。初日で冬至となる21日(土)は16時からのはら広場にて「オープニングギャザリング」が、16時半からはNANSEI PLUSにて「キャンドルの点灯式」や「クリスタルボウル演奏&精霊」が行われます。
同じくNANSEI PLUSでは13時から20時までキャンドルの販売も行われる「小径のノエルマルシェ」、下北沢 リンク・パークでは「キャンドルワークショップ」も開催されます。
今年も『小径のノエル』の季節がやってきました、今年は初日がちょうど冬至で、最も日の出から日没までが短い日となります。今年もNANSEI PLUSで点灯式が行われるとのことで、しもブロも現地からレポート予定です。今週末の夜は、下北沢で優しいキャンドルの灯りを巡りましょう。
そして、『小径のノエル vol.15』初日を巡りました。

![かまいキッチン[MOONSOAP]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8678.jpg)
![Grow Bar Joint[FUJICANDLE]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8683.jpg)
![下北線路街 空き地[AKARiYA]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8699.jpg)
![カレーの店 八月[Peace Candle]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8707.jpg)


![気流舎[Ninosathes]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8798.jpg)
![COFFEA EXLIBRIS[Bonheur candle]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8799.jpg)
![SHIMOKITA FRONT[Peace Candle]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8825.jpg)
![cafe Stay Happy[なないろcandle]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8831.jpg)
![BONUS TRACK[FUJICANDLE]](https://www.shimokitazawa.info/wp-content/uploads/2024/12/DSC_8855.jpg)
下北沢の小さなお店を照らす、キャンドルの優しい光。このイベントが開催されると、もうその年も終わりを迎えることを実感します。寒い冬だからこそ、より火の温かみを感じることができます。
『小径のノエル vol.15』は、22日(日)も開催。夜の下北沢を、キャンドル巡りしませんか?
『小径のノエル vol.15』
2024年12月21日(土)22日(日)
夕暮れから22時頃まで、下北沢20カ所のスポットにて開催
デコレーション参加店舗: SHIMOKITA FRONT、 Flowers Loft、 下北沢 リンク・パーク、 barnitas、 Grow Bar Joint、 Never Never Land、 かまいキッチン、 下北線路街 空き地、 cafe Stay Happy、 canna tokyo、 カレーの店・八月、 三叉灯、 MOTHER、 nikki、 FILM、 COFFEA EXLIBRIS、 ティッチャイ、 気流舎、 NANSEI PLUS、 BONUS TRACK
キャンドルアーティスト: AKARiYA、 FUJICANDLE、 Peace Candle、 Ninosathes、 なないろcandle、 和蝋燭Yagi -、 MOONSOAP、 ABURABITO、 Lily Candle、 Lily’s an、 Bonheur candle
主催:小径のノエル実行委員会(参加店舗で構成)
協力:下北沢一番街商店街振興組合、下北沢南口ピュアロード新栄商店会、シモキタ園藝部、下北線路街
後援:世田谷区、公益財団法人世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会
Web / Instagram