さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢 さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢

音楽で下北沢を盛り上げる『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』11/26-27開催

2021年11月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり、田中雅功と髙田彪我によるフォークデュオユニット・さくらしめじが「音楽のチカラで、下北の商店街を元気に」をテーマに、『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』を開催します。

 さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢
さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢

『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』 は、スマートフォンでSHIMOKITA SoundMap(イベントの2日間限定でお楽しみ頂ける特設サイト)をたちあげ、対象店舗の前でしか聴けない音声コンテンツを聴きながらクロスワードを解く、新感覚の街歩きエンターテイメントです。

SHIMOKITA SoundMapで聴くことができる「さくらしめじの下北ブル-ス」(作詞:野田芳希/作曲・編曲:青木慶則)は、今回のイベント書き下ろしのオリジナルソング。「WEGO」篇、「金子ボクシング」篇、「きくや文具店」篇など、さくらしめじが歌う店舗コラボバージョンを全11曲を楽しむことができ、それぞれの楽曲の歌詞がクロスワードのヒントになっています。なお、一部店舗の展示観覧はワンオーダー制となっておりますが、基本的にスマートフォンがあれば無料でご参加頂けるイベントとなっています。イベント当日は、さくらしめじの限定ノベルティーも先着でプレゼント予定とのことです。

イベントの参加方法は、まず下北沢駅前に設置されるテントでクロスワードシートをもらい、スマホで「SHIMOKITA SoundMap」にアクセス。MAPに表示された対象店舗に向かい、お店の前でしか聞くことができないさくらしめじのオリジナルソングをヒントに、クロスワードを完成させよう。再び駅前のテントで合い言葉を伝えアンケートに答えると、限定ノベルティがもらえます。

対象店舗は、以下の10店舗。下北沢の北から南まで下北沢の6商店街にまたがり、まさに下北沢全域を使ったイベントです。

【下北沢南口ピュアロード新栄商店会】
・RBL CAFÉ
【代沢通り共栄会】
・Ricca
【下北沢東会】
・金子ボクシングジム
【下北沢南口商店街振興組合】
・チケットキング
・三叉灯

【下北沢一番街商店街振興組合】
・今川焼 荒木
・きくや文具店
【しもきた商店街振興組合】
・素今歩 北口店
・リフルシャッフル
・WEGO 下北沢店

『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』 開催にあたり、さくらしめじのお二人からコメントが寄せられています。

 さくらしめじ
さくらしめじ

<さくらしめじコメント>
・田中雅功
下北沢は、僕も大好きな街です。
色々なお店があって、よく友達や家族で出かけに行きます。
なので、下北沢を理解していてる!
と、勘違いをしていました……。
今回のイベントを通して下北沢の新しい一面を見ることができたと思います。
みなさんも、僕達と一緒に、下北沢を満喫しませんか?
・髙田彪我
家族で行っても、友達と行っても、一人で来ても楽しめる町、下北沢。
僕自身も古着屋さんロードを通って気に入ったものがあれば買ったりしてます!
そんな下北沢のイベントに参加出来てとても嬉しく思っております!
まだまだ知らない下北沢の魅力をぜひ僕たちと一緒に探しましょう!

【さくらしめじ】
田中雅功と髙田彪我によるフォークデュオユニット「さくらしめじ」。2014年6月結成。2015年12月には初のワンマンライブを行い、好評により追加公演も行う。
2016年夏には4thシングル「ひだりむね」が自身初のドラマタイアップに決定。
同年10月には3回目のワンマンライブをよこすか芸術劇場にて行う。
また、2015年夏より開始した全国をフリーライブしてまわる企画「さくらしめじニッポン列島菌活の旅~広げよう”きのこの輪”~」を2016年11月に達成したりと、今注目のフォークデュオ!

2021年11月26日(土)・27日(日) 開催、『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』。さくらしめじのファンの皆さんはもちろん、下北沢好きな皆さんにもお気軽に参加いただきたいイベントです。

[2021/11/27 追記]

『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』実際に参加してきました!初日の模様を写真でお送りします。

12時過ぎに下北沢駅前に到着すると、すでにたくさんのファンの姿が
12時過ぎに下北沢駅前に到着すると、すでにたくさんのファンの姿が
受付でクロスワードシートを受け取ります
受付でクロスワードシートを受け取ります
クロスワードのヒントは、それぞれのお店まで行くことで聴けるオリジナルソングにあります
クロスワードのヒントは、それぞれのお店まで行くことで聴けるオリジナルソングにあります
QRコードを読み込むだけで簡単にアクセスできます
QRコードを読み込むだけで簡単にアクセスできます
まずは駅から一番近い「チケットキング」へ、それぞれのお店限定のポスターが貼られています
まずは駅から一番近い「チケットキング」へ、それぞれのお店限定のポスターが貼られています
スマホはブラウザを立ち上げっぱなしにしておき、お店の近くに来ると自動的にそのお店のオリジナルソングが流れます
スマホはブラウザを立ち上げっぱなしにしておき、お店の近くに来ると自動的にそのお店のオリジナルソングが流れます
続くお店は、「三叉灯」
続くお店は「三叉灯」
 「三叉灯」 にはフォトスポットもあります
「三叉灯」 にはフォトスポットもあります

こんな感じで、各お店を巡りスマホでオリジナルソングを聴きクロスワードを埋めていきます。「三叉灯」と「Ricca」にはフォトスポットもあり、さらに「RBL CAFE」ではオリジナル栞も無料でもらえます。

最も東側にある金子ボクシングジムや
最も東側にある「金子ボクシングジム」や
最も北側にある「荒木氷室」
「WEGO」にはさくらしめじの二人がポスターで着用した衣装が展示されています
「WEGO」にはさくらしめじの二人がポスターで着用した衣装が展示されています
店内のどこかに展示されています
店内のどこかに展示されています

今回の参加店舗はほとんど行ったことがあるお店でしたが、唯一「リフルシャッフル」だけは行ったことがないお店でした。名前は何度か目にしているのですが、どこにあるどんなお店なのかは全く知りませんでした。

「リフルシャッフル」
「リフルシャッフル」
ポスター自体はお店の目の前にあるのですが、なんだかお店で取り扱っている商品が興味深い
フリルエプロンとか
なんだかとってもこだわりのある洋服ばかり
物語に出てくるような洋服ばかりのお店

フリル服と刺繍のアイテムがたくさんの「リフルシャッフル」。お店の名前をどこかで見たことがあると思っていたのですが、駅前で定期的に開催されている「ファンタジー市」を開催されているお店でした! ちなみに、この手の商品って少々お高めかと思いきや、とーってもリーズナブル。いやー、下北沢には詳しい方だと思っていましたが、まだまだ、知らないお店がこの街にはたくさんあるなぁ。

東洋百貨店にある「素今歩」
東洋百貨店にある「素今歩」
そして、最後は文具店の「きくや」
そして、最後は文具店の「きくや」
下北沢を東西南北巡り、無事クロスワードシートも完成! 再び、受付に戻りゴール!
下北沢を東西南北巡り、無事クロスワードシートも完成! 再び、受付に戻りゴール!
それぞれのお店に展示されていたポスターと同じデザインのカードと、お店の前で聞いた「さくらしめじの下北ブルース」のCDをゲット!

途中でお店の方に話を聞いたりしていたので1時間くらいかかりましたが、まあ、のんびり散策しながら回っても2時間くらいでゴールできる『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』。さくらしめじのファンの皆さんにとっては確実に参加すべきイベントですが、彼らのことを知らなくてももちろん楽しめる散策イベントでした。各お店で聞ける「さくらしめじの下北ブルース」では、知らなかったそれぞれのお店のエビソードも知ることができ、お店との距離感がグッと近づいた気がします。新たなお店に出会うこともできましたしねー。

『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』 は11月27日(土)まで開催、スマホだけあれば誰でも参加できるイベントですので、ぜひお気軽にご参加くださーい。あ、スマホにつなげられるイヤホン持参がオススメでーす。

ちなみに、ゴールするとせたがやPayのポイントももらえます! ラッキー!!
ちなみに、ゴールするとせたがやPayのポイントももらえます! ラッキー!!

『さくらしめじ“音”の文化祭2021in下北沢』

開催日 :11月26日(金)27日(土)
開催時間:12:00~18:00(最終受付は、各日17時まで)
開催場所:下北沢駅前特設ブース、下北沢のイベント対象の各店舗
イベント詳細情報: https://visitshimokita.org/event/20211126/index.html
主催:下北沢商店連合会
後援:世田谷区、公益財団法人世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会
企画・協力:大日本印刷株式会社
協力:株式会社SDR、世田谷区商店街振興組合連合会、目黒イーストエリア商店街連合会公認ボランティアチーム 目黒サポーター、下北沢コンシェルジュ協会
衣装協力:WEGO下北沢店、▲ブリーフ△ブリーフ▲
SoundMap開発元:株式会社Qoil、株式会社Junni