『鶏そば そると』 『鶏そば そると』

鶏そばそるとで突如はじまった、煮干し世界一決定戦?「煮干し鶏そば」

2025年5月17日(土)から『鶏そば そると』にて“煮干し世界一決定戦”がはじまりました。え? なにそれ?? なんだか分からないけどとりあえず「煮干し鶏そば」を味わってきました。

『鶏そば そると』
『鶏そば そると』
こんなメニューまで作ってるし、、、
こんなメニューまで作ってるし、、、
なんだか分からないけどとりあえず「煮干し鶏そば」980円(税込)を頼んでみる
なんだか分からないけどとりあえず「煮干し鶏そば」980円(税込)を頼んでみる
鶏そばそるとの「煮干し鶏そば」
鶏そばそるとの「煮干し鶏そば」
見た目はクリアで、あまりにぼしは感じられない
見た目はクリアで、あまりにぼしは感じられない

まずはスープを一口、煮干しと鶏清湯のWスープですが煮干し感はそこまで強くなくクリアな味わい。そるとの鶏そばと比較するともちろん煮干しの味わいが加わっていますが、特有の苦みなどは全くなく旨味あふれるスープです。

「鶏そば」と同じ細麺かな
「鶏そば」と同じ細麺かな
大ぶりの鶏つくね
大ぶりの鶏つくね
そしてなんだか上品な雰囲気の、イワシつみれ
そしてなんだか上品な雰囲気の、イワシつみれ

煮干しと鶏のWスープ、今までのそるととはちょっと違う味わいですが旨いラーメン。しかし、さらに大きなポイントは大ぶりの鶏つくねとイワシつみれの存在で、これがどっちもメッチャ美味。写真より遙かにビッグサイズの鶏つくねは素材の旨味があふれ、イワシつみれは雑味が全くなく小ぶりですが旨味の塊です。

そしてニボ玉で味変します
そしてニボ玉で味変します
ぬおーー、一気に煮干しが優勢に!
ぬおーー、一気に煮干しが優勢に!
麺に絡むニボ玉、煮干しの味わいを存分に感じることができます
麺に絡むニボ玉、煮干しの味わいを存分に感じることができます
しっとり食感の鶏ムネチャーシューももちろん美味しい
しっとり食感の鶏ムネチャーシューももちろん美味しい

そして、このラーメン最大の特徴は、煮干しをペースト状にしたニボ玉の存在。ニボ玉をスープに溶かせば、先ほどまでの上品な煮干しの味わいが一気に表情を変え力強い味わいに! いやー、これは煮干し好きにはたまらない!! ニボ感満載のスープと鶏ムネチャーシューの相性が予想外にマッチ。色々な味わいを楽しめる、それがそるとの「煮干し鶏そば」です。

「こく煮干し鶏白湯そば」はどんなラーメンなんだろう
「こく煮干し鶏白湯そば」はどんなラーメンなんだろう

こうなると気になるのは「こく煮干し鶏白湯そば」ですが、実はこのラーメンは「煮干し鶏そば」を提供した翌日限定のメニュー。なぜ、そんな提供方法なのかというと、「煮干し鶏そば」で使ったにぼしの一番出汁のガラを二番出汁として利用するからだとか。数種類の追い煮干しと乾物を鶏白湯スープで炊き込み「こく煮干し鶏白湯そば」が完成するわけです。これは、明日も行かなきゃいけないじゃないですかーー!

実は先日のゲリラ企画の際に伺った面白い企ての一つが、今回の“煮干し世界一決定戦”だったりします。まあ、聞いていたのは煮干しのラーメンを出すと言うだけで、まさか2種類出してきて対決させるとは思ってもいませんでしたが。

片岡店長復帰で、なんだか面白いことになっている『鶏そば そると』。ぜひ、あなたも“煮干し世界一決定戦”でこの勝敗を決めて下さいー。ちなみに、「煮干し鶏そば」は青森のラーメン屋さんで修行したスタッフが完成させ、「こく煮干し鶏白湯そば」は片岡店長が完成させたとか、、、ガチすぎる勝負じゃないっすか!!

関連記事: 鶏そば そるとの煮干し世界一決定戦「こく煮干し鶏白湯そば」

そるとってオーダーパネルが英語でも表示できるのですね、インバウンドの皆さんにも来てほしいお店です
そるとってオーダーパネルが英語でも表示できるのですね、インバウンドの皆さんにも来てほしいお店です

『鶏そば そると』

代沢5-36-13 [Google MAP]
03-5432-9270
11:30-25:30(L.O.25:00)
無休
Web / Instagram