『銀座 いし井』

2016年3月13日(日)に開催される2016年一発目となるサーキットイベント『Beat Happening!下北沢CIRCUIT PANIC!』。先日、主催者の水口さんのインタビューをお送りしましたが([インタビュー]Beat Happening!下北沢CIRCUIT PANIC!にかける想い)、実はこのインタビューの際にラーメンの話になり『銀座 いし井』さんのおいしさをイベントに来る人たちに伝えたい、みたいな事を伺っていました。ご存じの方も多いと思いますが水口さんは名刺にも「麺王」と入れてほどのラーメン愛好家で、もちろん下北沢のラーメン事情にも詳しく、その中でも特に『銀座 いし井』をプッシュされていました。

そして、実際にビーハプ下北沢サーキット!の当日にイベントのリストバンドを着けている方全員に『《味玉の無料サービス!》か《麺大盛りサービス》』という特典を作ってしまいました。しかも、当日にこの特典を利用したお客さんが100人に達したら、その先1週間は『ビートハプニング!』を合い言葉で《味玉の無料サービス!》か《麺大盛りサービス》が続くとの事。題して【『銀座 いし井』のお客さんを100人集めよう!】公式サイトに専用ページを作ってしまうほどのチカラの入れようです。

そんな『銀座 いし井』さんですが、どのようなラーメンか知らない方も多いと思いますので、ご紹介したいと思います。

下北沢駅南口から南口商店街を進んで3分ほどの所に『銀座 いし井』さんはあります

下北沢駅南口から南口商店街を進んで3分ほどの所に『銀座 いし井』さんはあります

おお、ビーハプ下北沢サーキット!のアーティストリストが貼ってある!

おお、ビーハプ下北沢サーキット!のアーティストリストが貼ってある!

入り口の食券機で食券を買うシステムです。『中華せいろ』がつけめん、『中華ソバ』はラーメンです。ちなみに『南蛮せいろ』はカレー味のつけめんです

入り口の食券機で食券を買うシステムです。『中華せいろ』がつけめん、『中華ソバ』はラーメンです。ちなみに『南蛮せいろ』はカレー味のつけめんです

それぞれのメニューの違いはこちらも参考にしてください。「上」との違いはトッピングですね

それぞれのメニューの違いはこちらも参考にしてください。「上」との違いはトッピングですね

『銀座 いし井のこだわり』が書かれています

『銀座 いし井のこだわり』が書かれています

せいろ(つけ麺)の食べ方が書かれてます、初めての方はこれに従ってみるのもありかも

せいろ(つけ麺)の食べ方が書かれてます、初めての方はこれに従ってみるのもありかも

それぞれのメニューについても紹介します、看板メニューの『せいろ』についてはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください ⇒ 絶妙なバランスのつけ麺『銀座 いし井』。続いて、『中華そば』をご紹介します。

『中華ソバ』750円(税込)、チャーシュー1枚・のり・めんま。銀座いし井のスープと麺を堪能できる基本となるラーメン

『中華ソバ』750円(税込)、チャーシュー1枚・のり・めんま。銀座いし井のスープと麺を堪能できる基本となるラーメン

『中華ソバ(上)』950円(税込)、チャーシュー2枚・のり・めんま・味卵1個。チャーシューが1枚と味玉が追加された、満足感の高い一品

『中華ソバ(上)』950円(税込)、チャーシュー2枚・のり・めんま・味卵1個。チャーシューが1枚と味玉が追加された、満足感の高い一品

しっかり味の染みた味玉

しっかり味の染みた味玉

チャーシューも特製、スープに負けていません

チャーシューも特製、スープに負けていません

スープはクリーミーでしっかりとしたコクが味わえます。他では味わえないスープです

スープはクリーミーでしっかりとしたコクが味わえます。他では味わえないスープです

このスープを最高に楽しむ事が出来る麺

このスープを最高に楽しむ事が出来る麺

『中華ソバ』も『せいろ』に負けず劣らずの素晴らしいバランス。スープは思わず飲み干したくなるような、上品でありながらクリーミーでコクを感じられる完成度の高いものです。このままでも十分ですが、後半は味に変化を付けられる黒七味を振りかけるのもオススメです。

祇園・原了郭の黒七味。このお店で出会い、思わず京都で買い求めるほどのお気に入り

祇園・原了郭の黒七味。このお店で出会い、思わず京都で買い求めるほどのお気に入り

『黒七味』ですので、もちろん黒い。そして、独特の刺激がまろやかなスープに強烈なアクセントとなります

『黒七味』ですので、もちろん黒い。そして、独特の刺激がまろやかなスープに強烈なアクセントとなります

続いて、『南蛮せいろ』のご紹介。あんまり頼む人は多くないのかなぁと思いきや、この日隣に座った方も『南蛮せいろ』を頼んでいました。

『南蛮せいろ』980円、チャーシュー2枚・のり・めんま・味卵1個

『南蛮せいろ』980円、チャーシュー2枚・のり・めんま・味卵1個

麺は『中華せいろ』と同じですね。つるつるでするする食べられる麺です

麺は『中華せいろ』と同じですね。つるつるでするする食べられる麺です

思ったよりも辛そうな色のスープ。「辛口」と敢えて書かれているとおり、辛めです

思ったよりも辛そうな色のスープ。「辛口」と敢えて書かれているとおり、辛めです

『南蛮せいろ』にだけ出される特製香辛料『いし井味』

『南蛮せいろ』にだけ出される特製香辛料『いし井味』

辛味と香りが加わり、『南蛮せいろ』がより楽しめます。ガラムマサラ的なものかと思いましたが、もっともっと複雑な感じ。お店の方に中身を聞いたら「企業秘密です」とのこと

辛味と香りが加わり、『南蛮せいろ』がより楽しめます。ガラムマサラ的なものかと思いましたが、もっともっと複雑な感じ。お店の方に中身を聞いたら「企業秘密です」とのこと

『南蛮せいろ』もスープ割りで最後まで楽しめます

『南蛮せいろ』もスープ割りで最後まで楽しめます

このお店はスープが本当に美味しいので、なにもカレー味で食べなくてもいいのに、そんな事を思っていました。しかーし、このお店のこだわりは『南蛮せいろ』にもしっかりあり、はまる人は何度も頼んでしまうクセになるメニューです。思ったより辛いので、辛いのが苦手な方はご注意ください。

さて、最後にご飯モノから1つ、『チャーシューごはん』320円(税込)をご紹介。

『チャーシューごはん』320円(税込)

『チャーシューごはん』320円(税込)

ラーメンのチャーシューとは違うモノなのかも、ほぐしたチャーシューとご飯がとっても合います

ラーメンのチャーシューとは違うモノなのかも、ほぐしたチャーシューとご飯がとっても合います

下北沢にあるラーメンのお店は全て回っていますが、『銀座 いし井』さんは他にはない独特な存在だといえますね。若干、値段が高めと感じるかもしれませんが、その値段の価値は十分あると思います。

というわけで、「ビーハプ下北沢サーキット!」が開催される3月13日は、是非ともリストバンドを着けて『銀座 いし井』さんへお越しくださーい!! CLUB251やCAVE BEからは徒歩3分くらいでーす。

—————

【銀座 いし井】

北沢2-14-3
11:00~24:00
祝日11:00~22:00
※スープ切れ次第終了

About the Author

クロダマサノブ

下北沢情報サイト【しもブロ】のキュレーターです、キュレーターってなんやねんって?下北沢のありとあらゆるモノをキュレーションしています。下北沢の街にたどり着いて25年、常に変化し続けるこの街のことを見続け、下北沢のイマを伝えています

View All Articles