2017年9月2日(土)・3日(日)の2日間にわたって、下北沢の街を御神輿が舞う秋の風物詩『北澤八幡神社例大祭 2017』が開催されます。下北沢周辺の八つの睦会から、北沢・代沢を氏子地区とする北澤八幡神社へ御神輿が宮入りします。
9月2日に行われる「宵宮」、そして翌3日に行われる「本宮」、2日間にわたり北澤八幡神社では様々な演目が行われます。
【9月2日(土)宵宮】
09:00〜 修祓(各睦会地区)
13:00〜 和太鼓(北沢楽鼓)
13:30〜 お囃子(北澤囃子連)
14:00~ 世界平和を祈るつどい[第1部]
キリスト教による祈り/仏教による祈り/イスラム教による祈り/神道による祈り/平和宣言・黙祷
15:00~ 世界平和を祈るつどい[第2部]
『みんなで捧げる平和の願い』
主催者挨拶/(キリスト教)ブルーグラスの演奏/(仏教)法話/(イスラム教)講話/(神道)お神楽へのいざない『幽顕分界』
16:00~ 神代神楽[第1幕](吉村社中)
17:10~ お囃子(北澤囃子連)
17:30~ 神代神楽[第2幕](吉村社中)
18:30~ 上方舞(吉村流)
18:45~ 巫女舞
19:10~ 津軽三味線
19:30~ 神代神楽[第3幕](吉村社中)
~21:00 宵宮奉納舞踊終了
【9月3日(日)本宮】
13:00〜 神輿宮入り
14:30〜 祭典式齊行
祭典終了後〜17:20 お囃子(北澤囃子連)
17:20~ フラダンス(フイフラオレアロハ)
17:50~ フラダンス(プメハナ・フラスタジオ)
18:20~ 巫女舞
19:00~ 琉球舞踊(川口喜代子琉球古典研究所)
19:30~ 巫女舞
19:50~ ベリーダンス
20:00~ 舞楽(雅楽道友会)
~21:00 大祭奉納舞踊終了
※神楽殿のスケジュールは天候・出演者などの都合により変更する場合があります。
また、9月2日は各睦の御神輿がそれぞれの地域を渡御、そして9月3日は御神輿がそれぞれの地域から北澤八幡神社を目指し渡御します。それぞれの睦会の渡御の時間及び順路は公式サイトで公開されています。一例として、下北沢駅の北側となる下北沢一番街商店街・しもきた商店街地域の『新野睦会』の9月3日大人神輿巡行図を掲載します。見どころも掲載されているので、ご覧いただく際の参考にしてください。

各睦会の解説及び、神輿巡航図は以下のページに掲載されています。
- 『四南睦会』(北沢一丁目)
- 『東北沢睦会』(北沢三丁目・一丁目)
- 『四五睦会』(北沢四丁目・五丁目)
- 『代四睦会』(代沢四丁目)
- 『代五睦会』(代沢五丁目)
- 『宮本睦会』(代沢二丁目・三丁目、代沢一丁目・代沢五丁目の一部)
- 『新野睦会』(「一番街商店街」や「しもきた商店街」周辺)
- 『南部睦会』(北沢二丁目南側[「下北沢南口商店街」「あずま通り商店街」]、代沢五丁目の一部)
また、9月3日は御神輿の宮入りに伴い正午から午後四時まで、「ユー花園」前から「代沢三叉路交差点(セブンイレブン)」、茶沢通りの沿いに「森巖寺西交差点(ローソン)」、そして北澤八幡神社に至る周辺道路が規制されます。尚、午後一時から規制が解除されるまでは小田急バスも通行できなくなります。両日に渡って下北沢周辺は御神輿が渡御し規制による渋滞が発生するため、公共交通機関でお越しください。詳しくは、公式サイトの「交通規制のお知らせ」をご覧ください。
下北沢にひしめき合うライブハウスや小劇場、そして様々なお店の前を御神輿が舞う二日間。もちろん、北澤八幡神社境内には様々な出店も揃います。いつもと違う下北沢の景色、そして下北沢のお祭りを是非感じてください。詳細情報は公式サイト・Facebook・Twitter等も併せてご覧ください。
『北澤八幡神社』
代沢3丁目25-3
03-3422-1370