下北沢カレーフェスティバル、ガチ勢への3ステップ

はじめまして、こんにちは。ボランティアライターのよぴです。

よぴ・・・しもブロのボランティアライター。 下北沢カレーフェスティバルは2013年から毎年参戦。 今年も体育の日までにフェス限定Tシャツのゲットを狙う。

今回は、

「仕事が休みの日しか下北に行けないけど、 カレーフェスを全力で堪能したい!」

「 とにかく早くフェス限定Tシャツをゲットして下北を闊歩したい! 」

といった方に向けて、 効率的かつ全力で下北沢カレーフェスティバルを楽しむ方法をお伝 えします!参考になれば嬉しいです。

 

【ステップ1】マップを手に入れよう!

【ステップ1】マップを手に入れよう!駅前やフェス参加店で配られているマップ。
公式サイトにもマップはあるけれど、 マップを手に持って下北沢の街をまわるのが風物詩になっています 。

 

【ステップ2】マップに印をつけよう!

【ステップ2】マップに印をつけよう!多くのお店をまわるのなら、ミニカレー、一口系( パンや惣菜など)、ドリンク(今年から登場!) を提供しているお店をまわるのがオススメ。

 

【ステップ3】オリジナルのカレーロードをつくろう!

エリアを絞って局地的にまわったり、「惣菜縛り」 でまわったりと、149店舗(10/4時点) もあるのでカレーロードの数は無限大! あなただけのカレーロードを見つけてください!

以上ここまでの3ステップを1人でやるもよし、友達や彼氏、 彼女とワイワイやるもよしですが、 そんな時に必要なのが作戦会議をする場所。

 

マップ番号7
mixture」(ベーカリーカフェ)
マップ番号7 「mixture」(ベーカリーカフェ)

お昼頃に焼きあがる「おイモたっぷり焼きカレーパン(162円) 」を頬張りつつ、テーブルにマップを広げて作戦を練ってみよう!

Let’s スパイシークルージング!

下北沢カレーフェスティバル2017公式サイト