TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」第2期 勝手に予想 聖地巡礼

2022年10月8日から12月24日までTOKYO MXテレビなどで放送された、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。放送から2年の時が過ぎた2025年2月15日、突如「ぼっち・ざ・ろっく!」の第2期の制作決定がアナウンスされました。

ぼざろファンにとって待望の第2期! まあ、制作決定がアナウンスされただけで、何一つ決まっていることはないとのことですが、いても立ってもいられなくなった私は、まずは第2期になるであろう範囲をチェックしました。

第1期は2巻の終盤となる、文化祭後にお茶の水でぼっちちゃんがギターを買う展開まででした。ということで、その後の「my new gear」のお話から始まり、未確認ライオットに参加するまでの3巻と、4巻中盤のファイナルステージまでの展開と勝手に予想。ちょっと長いけど、展開的に未確認ライオットを終えてラストが区切りがよいでしょう。

はい、というわけで原作から勝手に下北沢限定で聖地巡礼をしてみましたー。はい、あくまで私の予想であり、ホントに第2期で取り上げられるか分かりませんので、その点はご留意くださいー。さー、いくぞーー! 実際の場所はGoogleマップからご確認ください。

▼第1期のぼざろ下北沢の聖地はこちらから ⇒ TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼

1. ライブハウス「SHELTER」入り口

ライブハウス「SHELTER」入り口
ライブハウス「SHELTER」入り口

原作6巻の表紙にもなっていますが、2巻のラストでぽいずん♡やみ14歳に散々煽られた後のSTARRY入り口ですね。今は看板の向きが変わっています。
Googleマップ

2. 仮設下北沢駅南口(現存していません)

仮設下北沢駅南口(現存していません)
仮設下北沢駅南口(現存していません)

3巻のクリスマスパーティーが終わった後、下北沢駅で別れるわけですが、この時期は仮設の南口がありまして、今は存在しない場所になります。
Googleマップ

3.代沢せせらぎ公園

決定的だったのはこの乗り物の遊具、喜多ちゃんが乗ってましたが、子供以外は乗っちゃいけません
決定的だったのはこの乗り物の遊具、喜多ちゃんが乗ってましたが、子供以外は乗っちゃいけません
リョウが座っているベンチ
リョウが座っているベンチ
ぼっちちゃんがジメッとしていたであろう木
ぼっちちゃんがジメッとしていたであろう木
場所移動前のカットは、代沢せせらぎ公園から見た空でしょう
場所移動前のカットは、代沢せせらぎ公園から見た空でしょう

新曲「グルーミーグッドバイ」のMVを、実は美大の映像学科に通う学生だったファン1号・2号の2人に作ってもらう訳ですが、そのメインの場所が代沢せせらぎ公園で、下北沢駅からは徒歩15分程度の場所にあります。喜多ちゃんが乗ってる遊具で断定していますが、下北沢周辺だとここだけだと思われます。完成した「グルーミーグッドバイ」のオープニングの場所も下北沢なんだろうけど、特定には至らず。アニメが完成したら改めて探します。
Googleマップ

4. カラオケ館 下北沢2号店

喜多ちゃんボーカルの練習をするために、ぼっちちゃんを引き連れ向かったカラオケ
喜多ちゃんボーカルの練習をするために、ぼっちちゃんを引き連れ向かったカラオケ
途中で加わったSIDEROSの大槻さんと3人で帰るシーン
途中で加わったSIDEROSの大槻さんと3人で帰るシーン

喜多ちゃんがもっと練習したいと、ぼっちちゃんを引き連れてきたカラオケ。SHELTERからは徒歩2分くらいのすぐ近くですね。ホントに聖地になったら、ぼざろルームとか作ってほしいですねー。
Googleマップ

5. SHELTERのビル

SHELTERの入っているビル

「え、歌を取り直したい!?」とPAさんが言ってるカットは、SHELTERの入っているビルですね。結構、このビルのカットは色々なところで使われていたりします。
Googleマップ

6. 世田谷北沢郵便局 郵便ポスト

世田谷代沢郵便局 郵便ポスト
世田谷北沢郵便局 郵便ポスト
他のカットの背景からも、ココで間違いないですね
他のカットの背景からも、ココで間違いないですね

未確認ライオットの審査用デモテープを投函した郵便ポスト。場所的には世田谷代沢郵便局だろうと思いましたが、背景的に考えると世田谷北沢郵便局だと思われます。他のカットを見ていても、この郵便局の壁や窓っぽいです。
Googleマップ

6. 下北沢駅前(路上ライブ)

下北沢駅前(路上ライブ)
下北沢駅前(路上ライブ)

『結束バンド』が新曲のアピールのために路上ライブを行った場所は、下北沢駅前というか横の井の頭線高架下ですね。今はデジタルサイネージが付いていてちょっと雰囲気が違いますが、ココで間違いありません。ちなみに、ここで路上ライブをやっているとソッコーお巡りさんが来ます、、、。
Googleマップ

7. 「劇」小劇場前

「劇」小劇場前
「劇」小劇場前

『SHELTER』から『ヴィレッジヴァンガード下北沢店』にかけてのエリアは、もはや全てが聖地なのですが、4巻の表紙にもなっているこの場所も頻繁に登場します。連載当時1階のお店は『鉄パン2プラス8号』で青い看板が印象的でしたが、今はダーツバーになっています。
Googleマップ

8. 下北沢南口商店街ゲート

下北沢南口商店街ゲート
下北沢南口商店街ゲート

4巻で喜多ちゃんが「女子高生感が足りない…」とつぶやき、バンドメンバーと下北沢を巡ります。下北沢のメインストリートでもある下北沢南口商店街からですね。
Googleマップ

9. お好み焼き だいこんまん

下北沢南口商店街にある『お好み焼き だいこんまん』
下北沢南口商店街にある『お好み焼き だいこんまん』

下北沢南口商店街にある『お好み焼き だいこんまん』の前を、メンバーと共に歩いて通り過ぎました。
Googleマップ

10. 銀座 いし井(現存していません)

2024年1月に閉店した『銀座 いし井』
2024年1月に閉店した『銀座 いし井』

『だいこんまん』の次のカットは、お隣の『銀座 いし井』だと思われます。が、すでにこのお店は閉店しており、今は『超俺流餃子楼』というお店になっています。
Googleマップ

11. サンデーブランチ 下北沢店

『サンデーブランチ 下北沢店』店内
『サンデーブランチ 下北沢店』店内
これは夏のひまわりの時期でした、季節毎にかわいいケーキを味わうことができます
これは夏のひまわりの時期でした、季節毎にかわいいケーキを味わうことができます

この店内カットだけでお店を特定できる自分が恐ろしいのですが、これは『サンデーブランチ 下北沢店』で間違いないですね。季節毎に登場する花をかたどったケーキは有名です。喜多ちゃんが話しているとおり、「おしゃれな店内、かわいい店員さん」がいるお店で、実際に雑貨も販売されています。
Googleマップ

12. 古着屋 西海岸

ここで再び下北沢南口商店街にある古着屋『西海岸』、原作では『東海岸』となっていますね。『西海岸』自体、下北沢に何店舗かありますが、看板の表記からこのお店で間違いありません。
Googleマップ

13. HARD OFF(現存していません)

『HARD OFF』跡地
『HARD OFF』跡地

こちらもすでに現存していない『HARD OFF』、今は道路予定地のため空き地になっています。原作では『HARD OPP』として紹介されており、確かにジャンク品にお宝が紛れているお店でしたね。
Googleマップ

14. ニックンロール(現存していません)

『ニックンロール』跡地
『ニックンロール』跡地

すねた喜多ちゃんに、虹夏が手渡したのが肉巻きおにぎりの「ニックンロール」。でーすーがー、すでにお店は無くなっておりお店の装飾や看板は残っていません。
Googleマップ

15. アンドレア

下北沢で1番有名なクレープ屋さん『アンドレア』
下北沢で1番有名なクレープ屋さん『アンドレア』

もはや作品の中ではクレープのみでお店の画もありませんが、下北沢でクレープと言えば『アンドレア』で間違いありません。テレビでももちろん紹介されている有名店です。納豆クレープが有名だったりします。
Googleマップ

16. ヴィレッジヴァンガード下北沢店

ヴィレッジヴァンガード下北沢店
ヴィレッジヴァンガード下北沢店

今回は店内が色々と紹介されていますね。ヴィレヴァンの音楽コーナーにCDやグッズが並ぶのはバンドマンにとって到達すべき場所だったりします。
Googleマップ

17. 下北沢駅東口

下北沢駅東口
下北沢駅東口

はい、2019年3月に下北沢駅東口ができているので、この辺りの下北沢駅は新しい駅舎になります。まあ、アニメの時にもできていたので、全て新しい駅舎で描かれていましたね。
Googleマップ

きくりが倒れていたのは、、、わからないので、目の前にある点字ブロックの辺りでも
きくりが倒れていたのは、、、わからないので、目の前にある点字ブロックの辺りでも

そして、未確認ライオットライブ審査の集合場所も下北沢駅東口です。

下北沢駅東口

以上、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」第2期 勝手に予想 聖地巡礼まとめでした。改めて、第2期でこの部分が描かれているのかも分からないので、あくまで予想として捉えていただけましたら幸いです。

現存していない場所もありますが、実際に描かれる際にはその場所にある新しいお店などが描かれるのでしょうね。唯一、『HARD OFF』については道路予定地で空き地になっており、そもそも原作では店内に入って色々漁るという描写があるので、果たしてどのように描かれるのか楽しみです。

第1期の聖地巡礼はこちら ⇒ TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼