旬な野菜に出会う!『ママンカ市場』は出会いの場

8月ももう終わりですね、夏の疲れが出てくる頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は真龍寺で毎月第4日曜日の11時から17時まで行われる『ママンカ市場』についてです!

眞龍寺まであと少し!
眞龍寺まであと少し!

私は、鹿児島の出身で、小さい頃はよく緑がたくさんの神社なんかで遊んでいました。

神社への石段をのぼる時の、心が静かになっていく感じや、鳥居をくぐった時の心がまっさらになる感じが好きなので、下北沢に住み始めてからも、真龍寺の近くの社がお気に入りだったんです。

雰囲気のあるお社!

そんな、お気に入りの場所のお隣にある真龍寺!

『しもきた天狗まつり』でも有名なこのお寺が、月に1度、市場になっているという情報を聞きつけて、実際に行ってみました!

農家の方たちから、直接、お野菜を買うことができるという、『ママンカ市場』!

一番街から少しはずれると、見えてくる、、、!

10592782_622867474500643_2430542986070283357_n
味があるなあ!もう素敵!

 

『下北沢✖️野菜』という、のれんが見えてきました!

神社の入り口へと向かうと、、、

148719_622867364500654_7309315781614705791_n
手作り感まんさい!

ママンカ市場、開催しておりました!!!!

まず目に飛び込んできたのはシイタケさん。

10253808_622867171167340_7475053998080169135_n
お吸い物なんかに入れたい〜

ほかにも佃煮などの加工品も売っていました! 私も佃煮を買って、おうちで食べましたが、シイタケそのものの旨味も感じれる、ご飯が進む佃煮でしたよー!

他にも、こんなものが、、、!

10559687_623944731059584_7725515905040667308_n
左のシイタケくんなんか、意思の強そうな目をしている!

 

子どもたちが描いたと思われる、インパクト大なポップ!とっても楽しそう!!!

それから果物屋さんも!

10448192_622867054500685_454834831975982371_n
果物屋さんって色合いに癒される、、、!

試食なんかもできたりして、私はプルーンを2つ買っちゃいました!初めて乾いていないプルーンを見ました!笑

試食でいただいた桃も、みずみずしくておいしい!

他にもにんじんジュースを全面に押し出したブースも!

10629662_622866704500720_766547280520770053_n
「究極の人参」を育てる潮田さん!

もちろん、にんじんジュースの他にも、にんじんやフルーツトマトなども売っていました!

生のにんじんを試食してみたのですが、にんじん嫌いの私でも甘いのが分かる!

そんなにんじん嫌いの私にお店の方からアドバイスが!辛いカレーににんじんをすりおろしたものを入れたら、にんじんの甘みと辛いカレーでよく合うと教えていただきました!

実践あるのみ!家には今、大量に米があるため、近々にんじんカレー試してみます!

そして、この『ママンカ市場』!売っているのはお野菜だけじゃないんです。なんと、、、

粋ですねえ!
粋ですねえ!

手ぬぐいのブースもあるんです!

このブースのおじいちゃんが、とーっても面白い方で、この方とおしゃべりするだけでも、行く価値はあります!

なんと、全部手で染めているそうです。

そして、この掛け軸のようなこちらは、、、

風流だぞー!!!
風流だぞー!!!

おじいちゃんの手書き!雰囲気がありすぎて、驚きました。

こんな手ぬぐいもあるのかと、衝撃を受けました。

なんと、これらの手ぬぐいのお値段は、おじいちゃんとの交渉で決まります!ぜひ、交渉ついでに笑いももらっちゃってください!

私も交渉して、夏の鮮やかな緑色の手ぬぐいをお手頃に購入!今は私の部屋で、目の保養として活躍しています。

そして、最後にママンカ屋!

10513242_622866974500693_8306790426365063482_n
天狗のお面がユニーク!

 

10254979_622866904500700_5906340405292074571_n
ジュースがたくさん!!

こちらでは、主にジュースやアイスなどの加工品を買うことができます!

それにしても、季節感がある!
それにしても、季節感がある!

他にも、旬なお野菜などもあります!そして、このブースで、この『ママンカ市場』の発起人である、小出さんにお話を伺うことができました。

 

小出さん

「この市場のきっかけは、会社が下北沢に引っ越したことでした。下北沢の下町感にとても惹かれたのを憶えています。

商店街なんかもあって、すごく人と人のつながりを大切にしている感じを受けました。ただ、引っ越しした当時、6〜7年前というのは、商店街に肉屋や魚屋、八百屋が無かったんです。それにとても驚きました。その時に、何かやれないものかと思いました。

そして、そんな中、この『ママンカ市場』を運営する代表の友人が、いちご農家に就農しました。

農家には農家の方たち同士の若いつながりがあって、そのいちご農家の代表の友人から色々話をきくんです。やっぱり農家の方達はもっともっと自分たちの作ってるお野菜のことを色んな人たちに知ってほしいというのがあって。

そこで、私は農家の若いつながりというものの力を借りて、この下北沢で産直市場ができないかと考えました。これが『ママンカ市場』の始まりです。

月に一度、行うことで、旬のものを体にとりいれることができますし、同じ野菜であっても時期によって、味が違います。

そういう野菜の知識も、『ママンカ市場』で売りに来てくださった農家の方たちとのおしゃべりで知ることができます。

また、農家の方たちは、栃木や長野など様々な場所から来ています。主に関東圏内ですが、この市場を通して、野菜の他にも、その野菜が育った地域について知るきっかけにもなればと考えています。

単に野菜を売るのでなく、野菜を作っている農家の方とのコミュニケーションを大切にしていただきたいので、通常の市場よりも時間帯が11時から17時と長めに設定しています(11月〜3月は11時から16時まで)。

『ママンカ市場』にいらした際は、農家の方たちと、せっかくですし気楽な気持ちでおしゃべりを楽しんでいっていただきたいですね!」

 

話されている時、始終にこにこと嬉しそうに話す姿がとても印象的でした!お話を聞いていると、こっちまで元気をもらうような、そんなまぶしいキラキラ感が溢れる方でした!

最後にシイタケブース前で、小出さんと運営スタッフの方をパシャリ!

お二人ともいい笑顔です!
お二人ともいい笑顔です!

このシイタケポップも、『ママンカ市場』の朝のワークショップで子どもたちがワイワイ作ったそうです!

人のぬくもりや、手作りの優しさにガツーンとやられた1日でした!

次回の『ママンカ市場』は9月28日11時〜17時!

なんと、同じ日に、ママンカ市場も協力しているイベント『つくると食べるをつなげよう』の第2回”里山の棚田で稲刈りをしてみよう”というイベントもあるそうなので、こちらもぜひ!

http://www.tukuru-taberu.com/

次回は、秋めいた食べ物が市場に並ぶと思うと、今からワクワクです、、、♪

ぜひぜひ『ママンカ市場』で農家の方たちとのおしゃべりや、旬なお野菜を堪能してみてはいかがでしょうか?

次回のおすすめは、小出さんいわく、手作りマフィンだそうです!今回はお休みだったので、来月は、私もぜひともマフィンにありつきたいです!

 

___________________

【ママンカ市場】
毎月第4日曜日の11時〜17時
http://www.mamanqa.com
連絡先:03-5738-1516
会場: 真龍寺 (北沢2-36-15 )