[3/24オープン]世田谷代田駅内に『小田急環境ルーム』が開設

2017年3月24日、世田谷代田駅地上駅舎完成と併せて『小田急環境ルーム』が開設されました。小田急電鉄の環境負荷低減に関する動画や模型などを自由に見学でき、ガイドツアーも実施されます
世田谷代田駅地上駅舎(イメージ)

2017年3月24日に世田谷代田駅の地上駅舎が完成しましたが、それにあわせて小田急電鉄の環境の取り組みを紹介する『小田急環境ルーム』が開設されました。この施設では、小田急電鉄の環境負荷低減に関する動画や模型などを自由に見学できます。

小田急環境ルーム イメージ

名称: 小田急環境ルーム
住所: 東京都世田谷区代田2-31-12(世田谷代田駅改札内)
使用開始日:2017年3月24日(金)
開設時間: 初電~終電 ※24日は10時00分~
入場料: 無料(見学のため駅に入場する場合は入場券が必要となります)
展示内容: 当社の環境負荷低減と自然共生の取り組みをパネルおよびデジタルサイネージ で紹介するとともに、東北沢駅および世田谷代田駅の太陽光発電システムの発電量 をリアルタイムに表示します。車両で発生した電気を他の電車が再利用する「回生 ブレーキ*」の仕組みをパネルで解説するほか、車輪に起因する騒音を低減させる防音 車輪を実物展示します。 また、世田谷代田駅の模型を用いて、環境に配慮した取り組み(光ダクト、回生 電力エレベーター、自然換気、地中熱ヒートポンプシステム、太陽光発電システム等) を紹介します。 *回生ブレーキとは、電車がブレーキをかけたときにモーターを発電機として作用させ、発生した電気を架線 に戻して、運行している他の電車のエネルギーとして再利用(回生)する仕組みです。
ガイドツアー: 小田急環境ルームでは、小田急電鉄社員によるガイドツアーを実施します。なお、ガイド ツアーは下記URLからの事前申込みが必要となります。 http://www.odakyu.jp/csr/environment_room/

ーーーーー

残念ながら、『小田急環境ルーム』も新しくなった『世田谷代田駅』を観ていないのですが、ガイドツアーの申し込みが3月24日からはじまっているのでご紹介いたしました。ガイドツアーの4月分の実施カレンダーが公開されていますが、平日が中心で唯一4月22日土曜日が休日で開催される予定です。

日頃利用している小田急線、その環境に対する取り組みなどはあまり気にかけていなかったのですが、実は電車が大好きだったりするのでこの機にしっかりと勉強したいと思います。