はい、2022年12月31日です、大晦日です、今年ラストの記事をお送りします。しもブロが2022年に公開した記事341本による、年間アクセスランキングです! それでは早速10位から、え、9位が同数で並んでいる!?
9位
【シモキタでお月見しない?『ムーンアートナイト下北沢』9/10-25開催】

アクセスランキング9位、1本目の記事は9月に下北線路街 空き地や北澤八幡神社などで開催されたアートイベント『ムーンアートナイト下北沢』の紹介記事でした。確かにこのイベントはスゴかった、月とウサギのアートが展示された空き地には連日たくさんの人が詰めかけ、ネットではバズり、テレビ番組でも紹介されました。『ムーンアートナイト下北沢』は、今年を含め3年間開催予定。2023年はどのようなアートが登場するか、注目のイベントです。

そして、もう一つの9位は、1月に公開した最新版の下北沢駐輪情報まとめという超実用的な記事がランクインしました。NANSEI PLUSにできた「下北沢駅南西口前駐輪場」、オープン当初はあまり利用されていませんでしたが最近はその利用率が大幅に高まっています。あ、この記事7月にオープンした「京王サイクルパーク下北沢第2」の情報が掲載されていないじゃないか! 今すぐ、加筆します!! しましたっ!!!
8位
【2022年下北沢新スポット巡り~代田の街から下北線路街を下北沢へ~】

8位は、5月に公開した2022年下北沢の新スポットを巡った記事がランクイン。まだ、この頃は世田谷代田がこんなに注目されることになるとは思ってもいなかった、、、。『世田谷代田駅』から、『由縁別邸代田』『BONUS TRACK』『NANSEI PLUS』を経て『シモキタエキウエ』までのお散歩ルートです。まあ、今思えば完全にドラマ「silent」の聖地巡りをしているような記事だったわけですが。

3年ぶりに縁日が開催され、以前の賑わいを取り戻した『令和4年 北澤八幡神社例大祭』の紹介記事が7位にランクイン。御神輿の宮入りはありませんでしたが、久しぶりに賑わう北澤八幡神社を見ることができて嬉しかったです。嬉しすぎて、単純に飲み過ぎました、、、来年は御神輿が宮入りできることを祈るばかりです。
6位
【味も雰囲気も完全にタイ!ミカン下北『タイ屋台 999(カオカオカオ)』】

6位は、3月30日に開業したミカン下北の人気タイ料理店『タイ屋台 999(カオカオカオ)』の紹介記事がランクイン。このお店もたくさんテレビで取りあげられましたよね、一時期は平日のランチタイムでも大行列で13時過ぎには売り切れてしまったり、とにかく大人気のお店です。最近はそこまで混み合わないので、気軽に利用できるようになりました。
5位
【ドラマ「silent」のクリスマスツリー、小田急線下北沢駅南西口前広場に登場!】
年間アクセスランキング5位は、小田急線下北沢駅南西口前に登場したドラマ「silent」のクリスマスツリーを紹介する記事がランクイン。1月に開業したNANSEI PLUS史上、最も人が集まったイベントでした。最終話放送後もクリスマス当日まで展示されており、「silent」ファンのみならずたくさんの人が足を止めていたのが印象的でした。
4位
【ドラマ「silent」のおかげで、世田谷代田の物件に関心が集まっているらしい】

続く4位もドラマ「silent」関連記事、ドラマの影響で舞台となった世田谷代田の物件情報に関心が集まっていることをお伝えする記事でした。11月の月間ランキングではこの記事が1位のアクセス数、そして12月も6位とまさにドラマ「silent」の勢いを感じさせてくれました。そんな世田谷代田ですが、駅自体は各駅停車しか止まりませんが下北沢まで徒歩圏ですし、通常はどちらかというとおだやかな街でオススメです。
3位
【レトロなのに新しい、大衆食堂スタンドそのだの「チャーシューエッグ定食」】

2022年、年間アクセスランキングで3位にランクインしたのは、12月13日にオープンしたばかりの『大衆食堂スタンドそのだ』のランチレポ記事。この記事は12月22日に公開したにも関わらず、年間ランキングで3位に入るという脅威の数字をたたき出しました。というか、これは全くの予想外で食レポでトップ10に入るのは『999』だけだと思っていただけに、衝撃的な結果となりました。来年は昼呑みの記事を書きたいなぁ、昼から呑みたいだけですが、、、。
2位
【ドラマ「silent」聖地(ロケ地)巡りをしてきました、そして新たな聖地もご紹介】

2位は再びドラマ「silent」、世田谷代田及び下北沢の聖地巡礼(ロケ地巡り)した記事がランクイン! この記事も12月8日に公開した記事ですが、12月のアクセスランキングでトップを記録し、年間でも2位にランクインする結果に。「silent」が素晴らしいドラマだったこともありますが、小田急電鉄がそれをさらに盛り上げたことも大きかったと感じています。
1位
【『ミカン下北』全23店舗・施設を完全紹介】

下北沢情報サイト【しもブロ】2022年の年間アクセスランキングトップは、京王井の頭線高架下に3月オープンした『ミカン下北』の店舗紹介記事となりました! 4月から10月まで月間アクセスランキングで1位を独占、年間アクセスランキングでも2位に大差をつけぶっちぎりの1位という結果となりました。今年の冬は「silent」旋風が吹き荒れていましたが、秋までは完全に『ミカン下北』が話題を独占していましたのでこの結果は納得です。
2022年大いに話題になった『ミカン下北』ですが、2023年はさらに期待できる年になると感じています。お店についてはある程度落ち着いてきましたが、上のフロアに存在するシェアオフィス&コワーキングスペース『SYCL by KEIO』で何かが動きはじめる予感が。下北沢が、遊びに来る街から働くための街に大きく変化する年になると感じています。実際、『SYCL』を含め下北沢には数多くのコワーキングスペースやシェアオフィスが誕生しました。下北沢で働く人たちが有機的につながりはじめたとき、この街はさらに魅力的なイベントやサービスそしてプロダクトが誕生する、2023年はそんな年になると確信しています。
2022年も残すところあと10時間あまり、下北沢の街が歴史的に変化した1年ももうすぐ終わります。今年の下北沢を振り返りつつ来年の下北沢はより楽しく魅力的な街になる、そんな妄想を膨らませながら今年のラスト記事をお送りいたしました。2023年もよろしくお願い申し上げます。