三陸産の海産物とお酒が集結!『気仙フェア2025.1st』2/15-16開催 三陸産の海産物とお酒が集結!『気仙フェア2025.1st』2/15-16開催

三陸産の海産物とお酒が集結!『気仙フェア2025.1st』2/15-16開催

2025年2月15日(土)16日(日)の2日間にわたり、『気仙フェア2025.1st』が開催されます。場所は前回と同じく、気仙フェア特設会場で古着マーケットも開催されていた場所ですね。

三陸産の海産物とお酒が集結!『気仙フェア2025.1st』2/15-16開催
三陸産の海産物とお酒が集結!『気仙フェア2025.1st』2/15-16開催

昨年秋にも開催され、下北沢ではおなじみの『気仙フェア2025.1st』。岩手県大船渡や住田町、陸前高田市、宮城県気仙沼の物産&飲食ブースが登場し、三陸産の海産物や日本酒、ワイン、ビールなどの地酒を楽しむことができるイベントです。2月と言うことで寒ーい時期の開催となりますが、いい日本酒が揃ってますよ! そして、なんと言っても極上の海産物が味わえる、それが『気仙フェア』なのですー。

提供されるフード

「蒸し牡蠣」
三陸・広田湾(陸前高田)のダシがたっぷりの冬の時期の牡蠣を蒸して提供
「蒸し牡蠣」
三陸・広田湾(陸前高田)のダシがたっぷりの冬の時期の牡蠣を蒸して提供
「蒸しホタテ」
暖化の影響で、すっかり提供できる時期が少なくなってしまった希少性の高いホタテを蒸しで提供
「蒸しホタテ」
暖化の影響で、すっかり提供できる時期が少なくなってしまった希少性の高いホタテを蒸しで提供
「海鮮焼きそば」
下北沢でもおなじみですが、名古屋城でのブース出店では、この焼きそば目当てでお客様が来場したと言われる名品
「海鮮焼きそば」
下北沢でもおなじみですが、名古屋城でのブース出店では、この焼きそば目当てでお客様が来場したと言われる名品
「海鮮ホイル焼き」
牡蠣、ホタテ、タコ、鱈、ワカメなど広田湾の海産物が詰まった王道をバター醤油で
「海鮮ホイル焼き」
牡蠣、ホタテ、タコ、鱈、ワカメなど広田湾の海産物が詰まった王道をバター醤油で
「海鮮ソーセージ」
牡蠣とわかめのソーセージを2本セットで
「海鮮ソーセージ」
牡蠣とわかめのソーセージを2本セットで

その他にも、なっちく・さんまメンチ・ホヤ天ぷら・カキバター焼き・しいたけバター焼き等も提供予定。

※仕入状況により当日変更となる可能性があります

提供されるドリンク

提供されるドリンクの一部
提供されるドリンクの一部
  • 「酔仙(本醸造辛口)」キリッと引き締まった辛口酒。舌とのどに滲み渡る辛さと旨さが心地よい辛口のお酒。
  • 「岩手の地酒(特別純米酒)」原料米を60%まで磨き、最も寒い時期に醸すことで、柔らかく、ふくよかで優しい味わいときれいな風味。
  • 「浜千鳥(純米酒)」穏やかな飲み口で、優しい甘味に、ふっくらとした厚みと旨みを感じさせる。食中酒におすすめ。
  • 「酒匠吟醸(吟醸酒)」華やかな香りと軽快な味わい。厳寒の時期に醸した50%磨きのきれいな風味と華やかで上品な香り。
  • 「酔仙の純米酒(純米酒)」”米の旨味と酸味、ふくらみが」調和した芳醇中口の純米酒”
  • 「雪っこ(活性原酒)」岩手県民ならおなじみ、冬期限定の白いお酒。とろりとした口当たりの白い活性原酒。
  • 「多賀多(特別純米生原酒)」”原料米から水、造り手など、」全て地元産にこだわった特別純米酒。今回は生原酒で登場。”
  • 「POMME TAKATA(甘口)(RIASWINE)」陸前高田産りんごのふじ・ジョナゴールドを100%使用。甘くて優しい香りと味わいの中甘口ワイン。
  • 「POMME TAKATA(辛口)(RIASWINE)」”りんごの心地よい優しい香り」甘みと爽やかで軽快な白ワインを思わせるフレッシュなワイン”
  • 「NIAGARA(白)(RIASWINE)」”甘くフルーティーな香りが印象的な辛口白ワイン。」程よい酸味と清涼感のある爽やかな味わい”
  • 「CAMPBELL EARLY ROSE DRY(RIASWINE)」キャンベルアーリー100%使用したロゼ辛口ワイン。イチゴの甘酸っぱい香りでスッキリとした味わい。
  • 「マスカットサイダー(ソフトドリンク)」ほのかなマスカットの香りとシュワーっと喉にくる炭酸が心地良い。どこか懐かしさを感じるサイダー。
  • 「蒼天伝(純米吟醸)」宮城県産「蔵の華」100%使用の端麗タイプ。華やかな香りと旨味のあるおちついた味わい。
  • 「蒼天伝(特別純米酒)」”爽やかな果実の香り。豊潤で」キレがあり、スムーズな飲み口で優しい甘味かつスッキリ後味。”
  • 「気仙沼男山 本格浸漬酒純米仕立て あらしぼり(梅酒)」宮城県蔵王町産の爽やかな梅の香りに程よい酸味と優しい甘さ、純米酒の爽やかでスッキリとした後味。
  • 「気仙沼男山(本醸造)」”米の旨味が感じられ、力強い」味わいから絞り込むような辛口へ。”
  • 「気仙沼男山(吟醸酒)」優しく薫る穏やかな吟醸香。力強くしっかりとしたコクのある味わいが特徴。キレの良い喉ごしの辛口タイプ。
  • 「気仙沼男山(特別純米酒)」宮城産ひとめぼれ米の旨味が」感じられ、口当たりは柔らかく、後味がすっきりで爽やかな端麗。
  • 「”水鳥記 雄町(青)”(特別純米酒)」岡山県産「雄町」使用の特別純米酒。1回火入れの瓶貯蔵。心地よい旨みが広がりしっかりとした味わい。
  • 「水鳥記 山田錦(特別純米酒)」1回火入れの瓶貯蔵。甘い香りと後味スッキリとした切れの良い後味です。
  • 「水鳥記 美山錦(特別純米酒)」1回火入れの瓶貯蔵。華やかな香りとスッキリとした口あたり。
  • 「”水鳥記 愛山(赤)(純米吟醸酒)」兵庫県産「愛山」使用の純米吟醸酒.1回火入れの瓶貯蔵。酸と旨味のバランスのとれた味わい。
  • 「船尾灯(特別純米酒)」気仙沼発の復興酒。米の旨味がありながら後味がスッキリとした濃醇辛口純米酒。特に燗がおすすめ。
  • 「福宿(吟醸酒)」気仙沼産「蔵の華」100%使用した吟醸酒。味わいが濃厚でしっかりとした旨味が特徴。
  • 「天上夢幻 濁酒(純米吟醸)」米の甘みと麹由来の酸味がバランス良い仕上がりの高級うすにごり酒。
  • 「ゆず酒(リキュール」気仙沼産ゆず果汁を使用して、フレッシュさを感じるお酒。
  • 「金盃両國(特別本醸造酒)」酒造用米を60%まで磨き、じっくり仕込んだ自慢の逸品。淡麗辛口で冷から燗まで美味しく味わえる。

※商品の状況により当日変更となる可能性があります

過去に開催されたイベントの模様
過去に開催されたイベントの模様
過去に開催されたイベントの模様

『気仙フェア2025.1st』

開催日時: 2025年2月15日(土)13:00-19:30、16日(日)11:30-19:00
開催会場: 気仙フェア特設会場(北沢2-25-13)[Google MAP]
主催: しもきた商店街振興組合
後援: 世田谷区、世田谷区産業振興公社
協力: ぶらり下北沢、ぶらり気仙