一年くらい前に、こんな記事を掲載しました。
・みんなで環七に新しくかかる『 環状七号線横断橋 』の名前を考えよう
簡単に解説すると、小田急線の地下化に伴い環七に新しく歩行者専用の横断橋を作るので、その名前を考えてねって話題でした。その後、チェックしていなかったのですが、2014年9月に『代田富士見橋』に決定、12月には橋が完成し2015年3月のお披露目会を経て、4月28日に正式に開通しました。









実はこの橋や小田急線跡地に新たに整備された道路は、代田という地域にとっては富士山を望むことができる以上にとても重要な意味があります。地図を見るとよくわかるのですが、代田は南北に環状七号線、東西に小田急線が延びておりそれぞれの丁目が分断されてしまっています。

様々な資料で元々代田の方が北沢よりも栄えていたという話を聞きますが、小田急線の開業と環状七号線の開通で分断されてしまったのでしょうね。今回できた代田富士見橋と新たに整備された道路は代田の左右をつなげるだけではなく、代田4丁目と代田3丁目もつないでおり、長く分断された代田を再びつなぐという意味で非常に大きいものになると思います。このところ代田には面白いお店が増えていますし、代田富士見橋や新たに整備された道路によって、もっともっと代田が楽しい街になってくれるといいですね。
あ、今度は富士山の写真を撮りに来ようっと。

—————