本日より第27回下北沢演劇祭がはじまります。1990年に第1回目が開催され、今年で27回目の開催となります。以前はあまりイベント的なイメージがなかったのですが、昨年から劇場外でのイベントなども開催され、まさに下北沢で行われる演劇祭となりました。開催期間は2017年2月1日から28日まで、本多劇場を初めとしてして9カ所の劇場、そして下北沢の屋外企画も含め10カ所の会場で35公演と多種多様なお芝居が上演されます。
【本多劇場】
2/1-7 春風亭昇太プロデュース「下北沢演芸祭2017」
2/10-12 劇団子供鉅人 「マクベス」
2/16-26 M&Oplaysプロデュース 「皆、シンデレラがやりたい。」
2/28 第1回「下北沢 本多劇場祭り」
【ザ・スズナリ】
2/1-6 reset-N ver.29 「Beauty」
2/9-21 Dステ20th 「柔道少年」
2/24-3/5 椿組2017年春公演 「始まりのアンティゴネ」
【駅前劇場】
1/26-2/6 ゴツプロ! 「キャバレーの男たち」
2/9-12 世田谷区民上演グループA 「長いお正月 ~世田谷~」
2/15-19 国産第1号 「安心」
2/20-21 大長編 男肉 du Soleil 「お祭りフェスティバルまつり」
2/24-3/5 X-QUEST 2017 WINTER PERFORMANCE 「ファントム・ビー」
【OFF・OFFシアター】
2/2-6 KAMAYAN 「いいわけジェイソン」
2/9-12 BOCA BoccA 「ドーナッツ◎ホール」
2/14-19 643ノゲッツー 「希望のゆくえ」
2/22-28 ぬいぐるみハンター 「もれなく漏れて」
【「劇」小劇場】
2/1-5 山の羊舎 第6回公演 「危険な曲がり角」
2/8-12 B.LET’S 第17回公演 「中ノ嶋ライト」
2/15-19 世田谷区民上演グループB 「カタツムリ寫眞館」
2/22-26 アンティークス Vintage22 「これでおわりではない」 ~2017改訂版~
【小劇場 楽園】
2/1-5 『下北ウェーブ2017』 AMD「孤高の動物」・藏下右京×渕上夏帆 二人芝居「月光町月光町目三日月番地」・ゆうめい「弟兄」
2/8-12 KPR/開幕ペナントレース 「あしたの魔女ョー [或いはRocky Macbeth]」
2/14-19 サンハロンシアター 第21回公演 「凍てつく夜にはライムを温め」
2/21-26 aoi labo 「ラボ4」~こおりおに~
【シアター711】
2/1-12 Ring‐Bong 第7回公演 「逢坂~めぐりのめあて~」
2/15-19 劇団PATHOS PACK Vol.18 「合言葉」
2/22-26 下北澤姉妹社 第1回公演 「月の姉妹」
【小劇場 B1】
2/2-5 かもねぎショット 「ラプンツェルたち~うろ覚えの童話集~それから」
2/7-19 Rising Tiptoe#22 「レッスン」
2/21-26 劇団青い鳥ショートショートシアター vol.2 「普通の生活 みーんな、それなりにビョーキ」
【東京ノーヴィ・レパートリーシアター】
2/5,12 TNRT第13シーズン 「メディア」
2/16-18,23-25 みちくさ企画 「Statue Oguraのお笑いPantomime」
【下北沢各所(しもきたスクエア・代沢通り共栄会 路上・昭和信用金庫駐車場・カトリック世田谷教会)】
2/11 -野外企画-FUKAIPRODUCE羽衣「下北沢の空の下トラックに乗って歌い踊る!」
こうやって全演目を並べてみると、そのボリュームに圧倒されます。初日から5本の演目がはじまりますが、その中でも注目しているのは小劇場「楽園」で行われる『下北ウェーブ2017』です。この企画は昨年まで「一般公募劇団」として北沢タウンホールで上演されていたものですが、今年からは「下北沢の演劇シーンに新たな波をおこす団体を発掘する/ 育てる」「劇場公演のあり方を再発見する」を命題に掲げ大幅にリニューアルし、3団体が小劇場「楽園」で公演を行います。上演されるのは、AMD「孤高の動物」・藏下右京×渕上夏帆 二人芝居「月光町月光町目三日月番地」・ゆうめい「弟兄」の3団体のお芝居、とても興味深い企画ということもあり全てチェックする予定です。
さらに、今年も行われる屋外企画はFUKAIPRODUCE羽衣「下北沢の空の下トラックに乗って歌い踊る!」。2月11日土曜日、劇場を飛び出し、しもきたスクエア・代沢通り共栄会路上・昭和信用金庫駐車場・カトリック世田谷教会という4カ所でパフォーマンスが繰り広げられます。もちろん無料、予約も不要(投げ銭大歓迎!)とのことですので、下北沢に来たついでにぜひ遭遇してください。
そして、昨年は屋外企画で下北沢の街と本多劇場をどよめかせたスイッチ総研ですが、今年はなんとクロージングイベントとして2月28日火曜日本多劇場に登場! 第1回「下北沢 本多劇場祭り」と題し、なんだか色々行われるようです。15時から子供向けの回として第1部【楽しい!こどもと大人の部】、19時からは第2部【ディープな!大人の部】、さらに21時15分から特別プログラム 第1回 下北沢 本多劇場祭り 開催記念 スイッチ総研「大公開研究会 in 本多劇場」と3本立てで行われます。てか、第2部の説明に「コアな演劇ファンは勿論、演劇一見さんも大歓迎!の回。18禁演目あり?」って書かれてるのに、高校生以下無料※未就学児も入場いただけます、とはこれ如何に!?
と、特別な企画ばかりピックアップしてしまいましたが、もちろんそれぞれの劇場で行われている公演も興味深いものばかりです。普段から演劇をご覧になっている方はもちろん、下北沢の劇場に行ったことがない方もぜひこの機会に足をお運びください。さてと、今年は何本観ることができるかなー。

[おまけ]
昨年のスイッチ総研と言えば、これもヤバかった、、、
もはや、そこら中に色々なスイッチがありすぎで、しかもふつうにその辺りに研究員が紛れ込んでて、、、 pic.twitter.com/I6uLMrcQMH
— 下北沢ブロイラー (@shimobro) 2016年2月7日