2014年7月3日(木)から6日(日)までの4日間、下北沢にて『第24回 下北沢音楽祭 ~異世代共存響声~』が開催されます。今年で24回目の開催を迎える下北沢音楽祭ですが、下北沢の街の至る所に音楽が溢れる素晴らしいイベントです。複数の音楽イベントが開催されますのでご紹介します。
まず初日となる7月3日(木)は、14時から北沢タウンホールにて「みんなのうたごえサロン2014」が開催されます。ロックやポップ、アイドルにジャズそしてラップなど様々な音楽が日々溢れている下北沢ですが、「みんなのうたごえサロン2014」では唱歌や叙情歌を聴くだけではなく共に歌うイベントです。13時開場、14時開演(終演は16時を予定)、参加費は300円です。
2日目の7月4日(金)は、北沢タウンホールで「クランキーナイト 〜風変わりな夜〜」が開催。町会・商店街地域の学校関係者から推薦されたミュージシャンによる、ミュージックショータイムです。出演者は下北沢成徳高等学校ブラスバンド部をはじめとして、ラテンミュージックのロス・コンパニェロス、ママさんコーラスの東大原コーラス、北山ゆめ、島金島、と様々なジャンルのミュージシャンが共演します。17時30分開場、18時開演(21時終演予定)、入場料は500円です。
また、同じ7月4日には下北沢GARDENにて、「関東七大学音楽祭」が開催されます。明治大学・日本大学・立教大学・成城大学・早稲田大学・慶應大学・東京大学の7大学からそれぞれ1バンドが出演、さらには地元東大原小学校の小学生もゲストで参加します。17時開場、17時30分開演、入場は無料でドリンク代500円のみ必要となります。
3日目となる7月5日(土)からは、下北沢の街全体を使った「フラフラ下北沢」。5日は3カ所ですが翌6日(日)は下北沢の8カ所の会場で野外フリーライブが開催されます。北口の駅前にあるスペースや、おせんべい屋の玉井屋さん向かいの特設ステージ、南口の440やファーストキッチン(Que)のテラス、東通りのパチンコミナミ10号店前のステージなど、下北沢の街中が音楽で満たされます。12時から18時まで、いずれも無料です(雨天時は中止の可能性あり)。
さらに、7月5日は下北沢の街を音楽で溢れかえらせる「クリーンクリーンパレード」も開催。ニューオリンズスタイルのバンド「ブラックボトムブラスバンド(BBBB)」と地元世田谷区立富士中学校・下北沢成徳高等学校のブラスバンドを中心とした総勢100名を超えるパレードが、陽気な音楽と共に下北沢の街を練り歩きます。また、パレードの参加者をブラックボトムブラスバンドのWebサイトにて6月22日(日)9時から受け付けを開始します。⇒下北沢音楽祭パレード参加者募集のお知らせ!
これ以外にも7月5日は、北沢タウンホールにて「親子バンドコンサート」や、下北沢GARDENでは「SMILEY’S GARDEN ”シモキタザワ ノクターン”」(Schroeder-Headz / H ZETTRIO / hirohisa HORIE x sugar me、18時開場、19時開演、前売り3,800円、当日4,500円、ドリンク代別途500円)も開催されます。
最終日の7月6日(日)は「フラフラ下北沢」に加え、下北沢GARDENでは「SMILEY’S GARDEN ”AIGON A GO GO”」(會田茂一 / …and more、17時30分開場、18時開演、前売り3,000円、当日3,500円、ドリンク代別途500円)が開催。
そして、第24回下北沢音楽祭のトリを飾るのは風知空知で行われる「グランドフィナーレ ”ザうちあげ”」、今年も金子マリさんが下北沢音楽祭のフィナーレを務めます。19時30分開場、20時開演、入場無料、飲食はキャッシュオンデリバリーとなります。
これ以外にも、7月3日(木)から6日(日)は下北沢の各ライブハウスと連動した「ヨナヨナ下北沢PLUS」、また7月4日(金)から6日(日)は小劇場 B1で演劇と音楽がコラボした公演「愛しのスコットクラブ」がそれぞれ開催。
また、7月5・6日は第17回北沢音楽祭から続く「フラッグのわ プロジェクト」が今年も開催されます。昭和女子大学環境デザイン学科の皆さんが、昨年使用した下北沢音楽祭のフラッグをリユースしたバックを販売します。
以上、第24回 下北沢音楽祭 で開催されるイベントをご紹介いたしました。7月3日から6日の4日間はぜひ音楽が溢れる下北沢の街にお越しください。