2022年11月3日(木・祝)、下北線路街 空き地で開催される『幻月祈(げんげつき)』。田中泯さんによる踊り、新垣隆さんのピアノ、そして坂田明さんのサックス&クラリネット、そんな3名によるインプロビゼーション(即興)で創り上げられる公演です。イベントの開催に先立ち、主催の大木雄高さん(BIGTORY)、出演される新垣さんが、開催地である下北線路街 空き地にて意気込みを語りました。

元々、田中さんと坂田さんのお二人も登壇予定でしたが都合により叶わなかった状況に際し、新垣さんは「このようなハプニングが起きましたが、当日に3人がその場で出会い創り上げる、むしろこの状況は非常にエキサイティングであり、楽しみにしています」と話し、この場所がかつて線路だったことについて「線路だったことは記憶しており、街が変化してゆくことは自分が生きてきた時間でもある、そのことをイメージしながら演奏したい」と語ります。
また、大木さんは田中さんに小田急線線路跡地で開催される今回のイベントの構想を伝えた際、「それはやりたい」と二つ返事だったことを受け、共演者を考え最初に思い浮かんだのが新垣さんであり、田中さんも「面白くなりそうだ」と好反応。そしてもう一人、異質でありながらかすがい的な可能性を感じ坂田さんを組み合わせ今回のトライアングルができあがったと、今回の組み合わせが生まれたエピソードを披露しました。
そして、新垣さんに下北沢との縁を伺ったところ、「下北沢と聞くと憧れがあり、演劇などの文化や若い人たちで賑わうカッコいい街のイメージ、街歩きの楽しみも感じられる街ですね。これまでは機会がなかったのですが、今年になってザ・スズナリで演奏させていただき、また仲間と小さいお店でライブをしたこともあり、今回このような機会をいただき嬉しいです」と、下北沢に対する印象についてもお話しいただきました。

最後に、下北線路街を開発管理する小田急電鉄株式会社 まちづくり事業本部エリア事業創造部の向井隆昭さんから「下北沢はカルチャーが根付いている街であり、それを大切にする地域の皆さんが主役になれる街づくりとして、支援型開発(サーバント・デベロップメント)を進めてきました」と、下北線路街の開発について説明。
さらに、「その先駆けとして生まれた下北線路街 空き地で、以前行われたテント公演や、今回の『幻月祈(げんげつき)』のような、新しいコラボレーションが誕生することになりとても嬉しいです。私自身も、このイベントを楽しみにしていますが、多くの方にご覧いただきたいです」と、下北線路街 空き地という場所で開催する今回のイベントに対する期待を語りました。

この日の会見で、かつて本多劇場の場所にあった原っぱで開催された下北沢音楽祭の話を大木さんから聞くことができました。私はもちろんそのイベントを観ていませんが、今でも語り継がれる伝説的なイベント。一方で、「下北線路街 空き地」もあくまで暫定という形で利用が継続されていますが、その間にも様々なイベントが開催され、下北沢の歴史に名を刻み続けています。
下北沢駅周辺の商業施設は完成しましたが、駅前広場(世田谷区画街路第10号線)では引き続き工事が続いており、そこにつながる道路(都市計画道路補助第54号線)の整備に伴い下北沢の街中には道路予定地の空き地が増えており、まだ下北沢の再開発は続いています。そんなことにも思いを寄せつつ、この一夜限りのイベントを感じたいと思います。チケットはイープラス・チケットぴあにて絶賛発売中です。


田中泯×坂田明×新垣隆 ”幻月祈”
日時:2022年11月3日(木・祝) 開場 17:00/開演17:30
会場:下北線路街 空き地
チケット: 前売り 5,000円/当日 5,500円 イープラス・チケットぴあで
※全席自由席、桟敷席+椅子席計370席、後方立ち見席130席、チケット整理番号順入場
主催: BIGTORY
協力: 小田急電鉄(株)、本多劇場グループ野外企画、ザ・スズナリ、HOT STUFF PROMOTION、カンパニーイースト、ヤマテピアノ、LADY JANE
お問合わせ: BIGTORY(03-3419-6261、bigtory@mba.ocn.ne.jp)
公式Web